株式会社叶匠寿庵

あも歌留多(最中種)卯

あもかるた(もなかだね)う

新年を慶ぶ。

「あも歌留多」にお正月限定の干支の絵柄が登場。

卯と百人一首を装うさくさくの最中種が新しい年を色鮮やかに祝います。

滋賀県産のもち米(滋賀羽二重もち)の最中種で「あも」を挟んで、さくさくの手作り最中としてお召し上がりください。

 

≪お年玉プレゼントキャンペーン≫
「あも歌留多(最中種)卯」の箱の中に "当たり券" が入っていたお客様には、
店頭にてお年玉「あも」1本と引き換えいたします!
この機会に是非店頭にお越しくださいませ。

当たり券の引き換え期間は2023年1月6日(金)~8月31日(木)です。

※ギフト商品「湖国菓」の中には入っておりません。

 

通常のあも歌留多のご紹介は こちら

 

 


 

1箱(2枚入×8袋):税込1,080円(本体1,000円)

※最中種のみ入っております。

 

最中種2枚入(おもて1枚・うら1枚)の袋が8袋入っております。

「あも」は別売りです。

 


 

 販売期間:2022年12月14日(水)~2023年1月初旬

※ギフト商品「湖国菓」は10月中旬~1月初旬までの販売とさせていただきます。
​​​​​​ 賞味期限:製造日より180日

 

特定原材料等28品目:使用なし

 

 

ご購入:全店舗

 

絵柄のご紹介

うさぎは“因幡の白兎”『古事記』をはじめ、物語や伝説によって古来より日本人に親しまれてきました。

また、唱歌「ふるさと」の歌詞に「うさぎ追いし かの山 小鮒釣りし かの川…」と歌われるように、日本の故郷を象徴する動物でもあります。

うさぎが多産であることから、豊穣をもたらす吉祥の造形 としても広く愛されてきました。

パッケージ同様、「波ウサギ」の柄にしています。

天智天皇

第 38 代天皇。 かるたの聖地、近江神宮に祀られています。

小野小町

絶世の美女。 彦根市や大津市に供養塔や塚、百歳像などがあります。

蝉丸

大津市に関蝉丸神社があり、2022年に御鎮座 1,200 年を迎えました。

紫式部

「源氏物語」の作者 石山寺で「源氏物語」を執筆。 2024年NHK大河ドラマの主人公。

箱のデザイン

2023年の干支は「卯」。

今回の絵柄は滋賀由来の『波ウサギ』文様を元にデザインしました。

 

家紋や文様でみられる、月夜の波上をうさぎが走る『波ウサギ』の絵柄は、 能の演目や謡曲にある「竹生島 ( ちくぶしま )」の一節に由来します。

 

ウサギは月のようにまんまるふくよかに、 波は青海波文様のバリエーションである「花青海波 ( 青海波の形を花でかたどったもの )」にし、 おめでたい梅の花をイメージして、華やかさが出るようデザインしました。


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。