【とうもろこしまつり2025】
今年のテーマは〈郷の暑気払い〉
6年目を迎えるとうもろこしまつり。
今年も猛暑の中お越しいただいたお客様に暑さを打ち払い、英気を養っていただけるよう、各施設にて涼を感じ取れるメニュー等をご用意しております。
安土桃山時代にポルトガルから南蛮船に乗ってやってきたとうもろこしは南蛮黍とも言われ、関西では"なんば" とも呼ばれています。"なんば" を持ってポルトガルからやってきたセニョールナンバが皆さまのお越しを楽しみに待っています。
※とうもろこし収穫体験につきまして、生育状況の都合上、今年度は休止とさせていただきます。
今夏の酷暑の影響により、産地での収穫量が減少し、当社への入荷数も平年より少なくなる可能性がございます。
その場合、寿長生の郷内お楽しみ広場での店頭販売や、屋台での提供メニューにつきましても、例年にも増して早い時間帯に売り切れとなる場合がございますので、ご了承下さいませ。
※オンライン予約いただいております本数は確保しております。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2025年8月2日(土)・3日(日)・9日(土)~17日(日)
※8月13日(水)営業
時間:10:00~17:00
※各施設ごとに営業時間が異なります
●雷雨発生などの悪天候時は、予告なく屋台・イベントを中止する可能性があります●熱中症対策のため、日除け(日傘、帽子など)、十分な水分・塩分を持参の上、お越しください●とうもろこしにつきましては、農作物のため収穫数量に限りがございます。欠品の際はご了承くださいませ。(とうもろこしオンライン予約注文分の受け渡しにつきましては実施)●サイト内の画像はイメージです
【駐車料金】
自家用車1台につき1,000円
(苑内で使用できるお楽しみ券1,000円分と引換)
目次
【とうもろこしまつり2025みどころ】
●八ヶ岳生とうもろこしの販売 通常販売&便利なオンライン予約販売も
●第4回とうもろこし早むきグランプリ
●初お目見え!果子工房がオープン
●とうもろこしまつり限定メニュー
八ヶ岳 生とうもろこし現地&オンライン予約販売
一般的なメロンよりも甘い、まるでフルーツのようなとうもろこし!
諏訪の国ブランド認定第一号「八ヶ岳生とうもろこし」を数量限定で販売いたします。
採った瞬間が一番おいしいとうもろこし。そのおいしさをお届けするために、発送する当日の朝に収穫。できるだけ「採れたて」に近い状態で寿長生の郷に届けられます。無くなり次第終了となりますのでお早めに!
【現地販売】
寿長生の郷 お楽しみ屋台にて1本からご購入いただけます。
販売日 :とうもろこしまつり期間全日
販売場所 :お楽しみ広場 屋台
販売時間 :10:00~17:00 ※売り切れ次第終了
価格 :1本税込450円
お支払い :現金のみ
※注意事項※
農作物につき収穫数量に限りがございますので欠品の際はご了承くださいませ。
入荷状況により販売数量を制限させていただく場合がございます。
今夏の酷暑の影響により、産地での収穫量が減少し、当社への入荷数も平年より少なくなる可能性がございます。
【オンライン予約販売】
事前にネットで予約注文することで、当日スムーズにお受け取りいただけます。
受付期間 :2025年7月24日(木)0:00~各お受取日の3日前
予約受付 :叶 匠壽庵公式オンラインショップ
価格 :5本セット税込2,250円(おひとり様5セットまで)
受取り場所:寿長生の郷 ホール
受取り時間:10:00~16:00
~予約からお受け取りまでの流れ~
1.〈お受取日の3日前まで〉叶 匠壽庵公式オンラインショップにて、「ご希望のお受取日の商品」を選んで予約注文・事前支払い
2.〈お受取日当日〉寿長生の郷 苑内のイベントホールにて、とうもろこしのお受け取り。
※受け渡しの際、ご本人確認の為オンラインショップでのご注文確認メールをご用意の上、お越しください。
※注意事項※
ご購入はおひとり様5セットまで/寿長生の郷での現地お受け取りとなります。配送は承っておりません。/キャンセルは受取日の2日前まで/当日お受け取りがなかった場合は自動的にキャンセルとなります/駐車料金は通常通り頂戴いたします/当日の数量変更不可。ご追加をご希望の場合は現地販売所にてご購入ください。
第4回とうもろこし早むきグランプリ
こどもの部、青年の部、大人の部に分かれ、とうもろこしの皮を剥く早さを競い“第4代グランプリ”を決定!優勝者には表彰状、賞品を贈呈!
開催日:8月13日(水)
受付 :10:00~
予選 :〈こどもの部①〉11:00~〈こどもの部②〉11:30~〈青年の部〉12:00~〈大人の部〉12:30~
決勝 :14:00~
場所 :
〈予選〉ホール ※お楽しみ広場に変更となりました
〈本選・決勝〉お楽しみ広場
参加費:無料
対象 :
〈こどもの部①〉(5~8歳)
〈こどもの部②〉(9~12歳)
〈青年の部〉(13~18歳)
〈大人の部〉(19歳以上)
参加定員:各部先着30名(事前受付可能)
【ネットで予選受付】
受付:8月1日(金)0:00~
7月26日(土)~
※1予約につきおひとり様のご予約になります
※参加される方のお名前でご登録をお願いいたします
※空きがある部は当日受付も可
※「予約日時で絞り込む」の欄を「8/13」に、人数を「大人1名」に指定いただくと とうもろこし早むきグランプリの予約画面が出ます。 (システム上、人数選択を2名以上にすると出ませんのでご注意ください)
【初お目見え!ホールに果子工房がオープン】
土・日・祝日・イベント開催日限定/イートイン/10:00~16:00
テーマは「農舞台」。
和菓子づくりは素材づくりであるとの思いから「農工ひとつ」を掲げ、大石の山林を開墾し、農園を持つ工場として「寿長生の郷(すないのさと)」を開郷。六万三千坪の里山の中で自ら菓子の素材をはじめ、季節の花々を育て、日々自然の厳しさや恵みを肌で感じることでお菓子づくりへと発展させてきました。そうしてできた大切なお菓子をお届けできるこの場を”舞台”と見立てております。
菓子より、果子。
お菓子とはそもそも木の実や果物という意味であり、古代日本では「菓子」を「果子」と呼んでいました。また、木の実や果物は和菓子のルーツであり、それらを総称して「果子」と呼んでいたことから、和菓子を指す言葉としても使われることがあります。
自然に囲まれた中で梅や柚子を育てている寿長生の郷では、菓子作りの原点ともいえるべき営みを行っています。
テーマでもある「農舞台」、「農工ひとつ」の思いを具現化し、お客様へお届けできる場となりますよう願いを込めて、「果子工房」と名付けました。
【お楽しみ広場・屋台】
とうもろこし屋台、なんばんつり、コリントゲーム...お楽しみ広場で思う存分楽しんで。
お楽しみ屋台
八ヶ岳生とうもろこしを存分に楽しんでいただける屋台です。お好みの食べ方で満喫して。そのほかたくさんの美味しいものが勢ぞろい!
開催日:とうもろこしまつり期間全日
時間 :11:00~16:00(甘味は10:00~)
※なくなり次第終了
◇とうもろこし
焼きとうもろこし:税込550円
冷やしとうもろこし:税込500円
ゆでとうもろこし:税込500円
◇旨しもの
冷やし梅おろしうどん:税込600円
とうもろこしかき揚げうどん:税込800円
とうもろこしかき揚げ丼:税込800円
とうもろこしかき揚げ:税込500円
◇焼きもの
焼きおにぎり:税込400円
焼き鮎:税込600円
◇甘味
あもサンド:税込600円
ソフトクリーム:税込400円
ほか
【体験イベント】
毎イベントで人気の手ひねり陶芸体験ほか、郷を散策しながら楽しめるイベントも!
2025年8月
2日(土):全日開催イベント
3日(日):手ひねり陶芸体験/全日開催イベント
9日(土):笹舟流し/全日開催イベント
10日(日):全日開催イベント
11日(月):全日開催イベント
12日(火):笹舟流し/手ひねり陶芸体験/全日開催イベント
13日(水):★とうもろこし早むきグランプリ/全日開催イベント
14日(木):全日開催イベント
15日(金):全日開催イベント
16日(土):手ひねり陶芸体験/全日開催イベント
17日(日):全日開催イベント
全日開催イベント:郷の種明かし/寿長生の郷40周年企画展/クワガタ館/ヤギのえさやり
寿長生の郷40周年企画「郷の種明かし」
四季折々の山野草が咲く 寿長生の郷の「野の花観音径」には、大地への祈りと感謝を込め、花の名前が付けられた35体の観音様が据えられています。
「苑内マップ」のヒントを頼りに、寿長生の郷で大切にしている野の花観音を巡りながら4つのキーワードを集めた方には「花の種子」をプレゼント!
開催日 :とうもろこしまつり期間全日
時間 :10:00~17:00
参加費 :無料
引換場所:総合案内所(古民家)、菓子売場
その他 :参加にはスマートフォンが必要になります。スマートフォン1台につき1名様のご参加となります。小学生以下のお子さまはプレゼントを「お菓子」に変更可能です。スタッフまでお申しつけください。
★随時更新★【とうもろこしまつり限定菓子・メニュー】
限定菓子ほか、とうもろこしを使ったまつり限定メニューが勢ぞろい!里山を散策しながら各施設を思う存分楽しんで。
[菓子売場]10:00~17:00
[総合案内所(古民家)]甘味:10:00~L.O.16:15/物販:10:00~17:00
[お食事処 梅窓庵]朝定食:10:00~L.O.11:00/食事:11:30~L.O.14:00/甘味:14:00~L.O.16:15
[Bakery&Café野坐]1Fベーカリー、2Fモーニング:10:00~L.O.11:00/限定メニュー:10:00~L.O.16:15
[里山館]10:00~L.O.16:00

水無月
1箱(4個入):税込864円/菓子売場
もちもちとした外郎(ういろう)生地に大納言小豆をのせました。

蓬葛餅
1箱(3個入):税込864円/菓子売場
蔵王で採れた香り高い蓬を練り込んだ葛生地で近江浅井大納言のつぶ餡を包みました。

日光天然氷 氷室守
税込1,210円~/総合案内所(古民家)、梅窓庵 (14時~)
全国で天然氷を生産しているわずか数軒のうちの一つ、「四代目徳次郎」の氷を使用した、ひんやりと冷たく、口当たりはやさしい仕上がりのかき氷です。
みぞれ小豆/抹茶小豆/城州白梅/完熟あまおう/あら川の桃
※写真は抹茶小豆

すない焼きセット
税込550円 /総合案内所(古民家)
開苑当時、手焼きでつくられていた焼きまんじゅうが40年ぶりに復活しました。地元・滋賀県産小麦粉と丹波大納言小豆のこし餡。素朴な菓子だからこそ、手焼きにこだわりました。
※はちみつを使用しています。1歳未満のお子さまはお気を付けください

【朝定食】丹波の美味しい卵と水菜と本枯節の朝定食
税込660円 /梅窓庵(朝定食)
丹波の豊かな自然の中育てられた美味しい卵と、水菜の浅漬け、香り豊かな鰹節を炊き立てのご飯にのせた、卵かけご飯です。最後は香煎茶をかけて、お茶漬けで。代表銘菓「あも」付き。
※ラストオーダーまでに品切れとなった場合はご了承くださいませ。

【まつり限定】優美雅膳(鰻の蒲焼きと夏野菜の天婦羅)
税込7,150円 /梅窓庵
寿長生の郷 開苑当初からの名物・福沸かしから始まり、長寿の願いを込めた鮑と白芋茎の利休餡、黒豆や八ヶ岳の玉蜀黍などを盛り込んだ提籃八寸。国産鰻の蒲焼きに玉蜀黍や加茂茄子の天婦羅を鈴籠盛りにした、寿長生の郷40周年記念とうもろこしまつり限定の特別御膳。
8月4日~8日は休止。

【8月2日~17日】寿長生蕎麦と夏野菜の天婦羅
税込2,200円 /梅窓庵
特製出汁に炒りたての胡麻を2、3杯と夏野菜、薬味を入れて、冷たい伊吹蕎麦に絡めてお召し上がりいただく寿長生蕎麦。加茂茄子や八ヶ岳の玉蜀黍の天婦羅をセットにした、とうもろこしまつり限定の蕎麦です。天婦羅はミネラル豊富なゲランドの塩か秘伝のたれをかけてお召し上がりください。

【8月2日~17日】八ヶ岳の玉蜀黍と新生姜の炊き込みご飯
蕎麦+税込440円 /梅窓庵
甘味と香りが良い八ヶ岳の玉蜀黍と新生姜を季節限定の炊き込みご飯にしました。

匠のあんぱん
お持ち帰り 税込270円 /Bakery&Café野坐1F
しっとりふわふわの生地に野坐特製のこだわりのあんこがたっぷり!
野坐一番のおすすめです!

あんこバター
お持ち帰り 税込702円/Bakery&Café野坐1F
オリジナルの小麦粉を使用したメゾンカイザーのフランスパンに浅井大納言小豆のつぶ餡とバターを挟みました。メゾンカイザーと叶 匠壽庵の限定あんこバターです。

【まつり限定】選べる野坐のパンプレート わんぱくドッグ
単品 税込1,100円 /Bakery&Café野坐1F
笑福食パンにグリーンサラダやモルタデッラ、キャロットラペ、ヨーグルトを盛り込んだ、野坐のランチプレートです。
食欲そそるピリッと辛いキーマカレーとウインナー、チーズ、八ヶ岳とうもろこしをわんぱくに詰め込んだとうもろこしまつり限定のパンです。


【8月2日~17日】なんばん食パン
お持ち帰り 税込1,080円 /Bakery&Café野坐1F
もっちりしたパンの中にコーンをたっぷり入れ、チーズでコクをプラスしました。

【まつり限定】なんばんフランス
お持ち帰り 税込378円/Bakery&Café野坐1F
フランスパンの生地に枝豆、コーン、チーズを包みました。焦がしたチーズの香ばしさが絶品です。

野坐ジェラート(あまおう)
税込400円/里山館
濃厚な味わいの「あまおう」をたっぷり使用した、苺の爽やかな風味と甘酸っぱい味わいが楽しめるジェラート。

野坐ジェラート(蓬餅)
税込400円/里山館
蔵王山系の蓬をたっぷり入れた蓬餅のような食感のジェラート。
ほかにも豆乳、しるこ、抹茶などさまざまなジェラートをご用意しております。(税込400円~)
セルフ販売
10:00~17:00
蔵出し陶器に美味しいお野菜、可愛らしい雑貨のセルフ販売を行っております。

蔵出し陶器セルフ販売
総合案内所(古民家)
陶房「十〇地」の器など、陶器をセルフ販売しております。
総合案内所の右手奥の蔵をのぞいてみてください。

陶房十〇地 ギャラリー
陶房 十〇地
一目千本の梅林の中腹に、陶房があります。寿長生の郷と信楽の土を混ぜ、器を焼きます。
戸が開いていましたら、のぞいてみてください。房主がろくろを引いているかもしれません。

野菜・山野草セルフ販売
桜苑
寿長生の郷の新ブランド「おおいし BUONO(ボーノ)ファーム 」。大石の地で大切に育て収穫された果実・野菜、または全国各地の厳選素材を販売しています。

心穏堂
心穏堂
ガラスや陶器の器、木製雑貨のセルフ販売をしております。
アクセス
JR石山駅から無料の送迎シャトルバスがございます。
【禁止事項】・営業時間外の立入り・穴掘り、木の皮を剥がすなどの行為・動植物の採取、持ち帰り・飲食物の持ち込み(離乳食、アレルギー食、水分補給用の飲料を除く)・ペットの同伴・自転車などでの乗入れ、遊具の持ち込み・その他迷惑行為