桜(3~4月)

桜(3~4月)

「桜」を描いた季節の掛け紙のご紹介です。

桜は冬になると葉が落ち、春になると葉が出る前に花が咲きそろいます。

この「何もないところに花が咲く」桜の木に、生命力の強さが感じられる。

満開に咲く枝垂桜をイメージしております。

 

(お取り扱い(2月下旬~4月中旬ごろ):各店舗、お電話注文、オンラインショップ

 

感謝の気持ちやちょっとしたお手土産、季節の掛け紙をそっと掛けて。

〈桜〉バラ科サクラ属。日本人に古くから親しまれ、春の象徴とされる花。「さくら」の意味は、「咲く」+「ら」で複数を意味したもので、本来は花の密生するもの全体をさしたといわれています。

お花見=桜のイメージがありますが、始まりは奈良時代ごろに中国人から入ってきた梅の観賞が主流で桜は平安時代ごろから広まりました。

 

〈郷の桜〉ソメイヨシノ・枝垂桜などありますが、寿長生の郷にある桜苑には御衣黄(ぎょいこう)という黄緑色の桜があります。緑色なのは花びらの部分に葉緑体が含まれているからで、散るころには赤みが強くなります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。