会社概要

商号

株式会社 叶 匠寿庵
創業 昭和33年9月(西暦1958年)
資本金 7980万円
代表者 代表取締役 芝田 冬樹
従業員数 約620名
主な事業内容 1.和菓子の製造・販売
2.茶室、茶事(懐石料理と茶席)
3.一般飲食事業(喫茶・甘味処)
事業所

本社 寿長生の郷(製造工場併設)

〒520-2266 滋賀県大津市大石龍門4丁目2番1号

 

東日本営業所

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目36番3号

関連会社 有限会社 芝田果径(農業生産法人)
株式会社 京都ビューティー

株式会社 本家力軒

四〇〇年鮒寿し 総本家 喜多品老舗 

代表取締役社長 芝田 冬樹

(在職期間 2012~)

おおみたから(百姓)
 百姓 礼有るときは
 国家 自らに治まる
 (推古記より)


私達は創業以来、素は人である。と考えてきました。
一番大切なものは、叶 匠壽庵の素である人。
様々なご縁をどう生かすのかも人であり、その為に茶道があり
茶事があり、支える農があり、歴史があります。
「素晴らしい日本の文化・感性に育まれた美意識を大切にしたい。」
そんな暮らしをここ寿長生の郷に求めました。
叶 匠壽庵人は、おおみたから(百姓)、そんな人の集団です。

 

沿革

1958年 9月 菓匠「叶 匠壽庵」を初代 芝田清次が滋賀県大津市長等にて創業(現 長等総本店)
1968年 5月 株式会社 叶 匠寿庵として改組
1973年 11月 阪急百貨店うめだ本店(百貨店1号店)出店
1978年 6月 京都哲学の径に直営店舗 京都茶室棟オープン
1978年 3月 西武百貨店池袋店(関東1号店)出店
1982年 6月 芝田清邦 代表取締役社長に就任
1985年 3月 寿長生の郷(すないのさと)オープン 本社工場移転
2002年 3月 カフェ叶 匠壽庵 長浜黒壁店(カフェ1号店)オープン
2007年 4月 東京新丸の内ビル 直営店舗オープン
2012年

5月

芝田冬樹 代表取締役社長に就任

  6月 広報誌「烏梅」第1号発刊
2013年

1月

         7月

高島市「喜多品老舗」商いを再開
「びわ湖ホール」オフィシャルスポンサーに
草津駅前「niwa+ (ニワタス)」直営店舗オープン

2014年

11月

コンセプトブック「おおみたから(百姓)」の発刊

2015年 9月 札幌三越(北海道1号店)出店
羽田空港出店
2016年 3月 東京ガーデンテラス紀尾井 直営店舗オープン
大津市・石山寺 直営店舗オープン
2017年

9月

東京営業所併設の恵比寿店オープン
寿長生の郷 Bakery&Cafe「野坐(のざ)」オープン

  11月

株式会社 京都ビューティー設立(叶 匠壽庵の100%出資子会社としてスタート)

2018年

4月

大阪国際空港 出店

  9月

大津市・三井寺にて「本家力軒」商いを再開

2020年 4月

寿長生の郷・新ブランド「おおいし BUONO(ボーノ)ファーム 」オープン

  11月

地元・大津市石山に「平和堂石山店」オープン

2022年 9月

伊勢丹新宿店に新ブランド「叶 匠壽庵 あもや」オープン

 

受賞歴

1973年
第18 回全国菓子大博覧会 高松宮名誉総裁賞受賞
1977年
パリ・国際砂糖工芸菓子博覧会 最高栄誉賞「天使の証」受賞
1998年
第23 回全国菓子大博覧会 高松宮名誉総裁賞 工芸菓子部門・工芸菓子「花鳥風月」
2002年
第24 回全国菓子大博覧会 工芸大賞受賞 工芸菓子「風光露花」
2008年
第25 回全国菓子大博覧会 農林水産大臣賞受賞 工芸菓子「百年三萬六千日」
雅撰 技術優秀賞受賞、あも 橘花栄光賞受賞
2015年
平成27 年度厚生労働大臣表彰 食品衛生優良施設
2017年
第27 回全国菓子大博覧会 農林水産大臣賞受賞 工芸菓子「御花献上」
2023年
自然共生サイト 認定
第8回 澄和Futurist(とわフューチャリスト)賞 受賞

芝田 清邦

在職期間(1982~2012)

はたらき
叶 匠壽庵人は耕し人。
鋤、鍬をもって耕し、豊かにし続けるはたらきを精神とし、
困難なものごとへの、更なる挑戦を生命とする人の集団である。
そのことは、新しい開発とその生産、販売、すべてに創造的「はたらき」を要求され
期待されていることに他ならない。
一人一人が学び・考え・動いて、自らの力を活かし、すべての部門が関鎖されて歩んでいく。
人やもののいのちを大切にし、その持つ力を最大に発揮させ、生かしていく能力を拓くことを
「自ら」と「企業」の使命とする。
耕す世界は常に用意されている。

初代 芝田 清次

在職期間(1958~1982)

匠寿庵 菓子の座一枚起請文
凡そ菓子商人として成就するには運不運と云うものにあらず。
人を憂ひ歓ぶ凡庸な優しさをもち、実想を貫く信条を得て匠・商の二道を均衡させ、
只々勉励の外に仔細はない。
利のみを求めたる算用は利を生まず、始末算用しない匠は匠にあらず。
何れに偏りても天理にもれるものなり。世評に沙汰して申す。
菓商は菓子たる物品を商ひて価を得るのみ、「菓匠」とは活きづく創作を生み出し、
人の世に潤いと豊かさを供し、歓びを招いてのみ功徳と思ふべし。
さすれば功徳に価する、厚き心想と才覚の限りが尽くされて甚多当然なり。
かくして此の道を極めるには際限なく、果たすに険難な行路と覚え、
子孫代々志を重ねて到達し得るものなり。
日々此を奢らず、媚びず、恥を重んじ、何事によらず迎合せざれば、
精進の道  自から開けるものなり。
家内店内の別なく掌る全て心を一に臨む事は申すに及ばず、広く陰徳善事を積むべし。
此を匠寿庵の「祈り」として、後の世の子孫並びに従業員の奢を防がんが為に、愚老の所存を書き置也。
 創業廿年を記念し
        初代 芝田清次
                                 合掌

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。