花の宴 梅まつり2025
寿長生の郷 開苑40周年
寿長生の郷は昭和60年(1985年)に開苑以来、多くのお客様に支えられ、令和7年(2025年)に40周年を迎えます。
長年のご愛顧に感謝の気持ちを込め、本年も恒例の「花の宴 梅まつり2025」を開催いたします。
2025年2月22日(土)~3月20日(木・祝)
⇒ 2025年2月27日(木)~3月30日(日)予定
※水曜定休日
時間:10:00~17:00
※各施設ごとに営業時間が異なります
※雷雨発生などの悪天候時は、予告なく屋台・イベントを中止する可能性があります
※画像はイメージです
【駐車料金】
自家用車1台につき1,000円
(苑内で使用できるお楽しみ券1,000円分と引き換えいたします)
花の宴 梅まつり2025みどころ
【寿長生の郷開苑40周年企画「郷の種明かし」】
【寿長生の郷開苑40周年植樹「未来への贈り物」】
【特別企画展「未来に繋ぐ」】
【「すない焼き」が40年ぶりに復活!】
【ひな人形展】
寿長生の郷開苑40周年企画「郷の種明かし」
四季折々の山野草が咲く 寿長生の郷の「野の花観音径」には、大地への祈りと感謝を込め、花の名前が付けられた35体の観音様が据えられています。
「苑内マップ」のヒントを頼りに、寿長生の郷で大切にしている野の花観音を巡りながら4つのキーワードを集めた方には「樹木の種子」をプレゼント!
開催日 :花の宴 梅まつり開催期間 全日
時間 :10:00~17:00
引換場所:総合案内所(古民家)、菓子売場
参加費 :無料
その他 :参加にはスマートフォンが必要になります。スマートフォン1台につき1名様のご参加となります。小学生以下のお子さまはプレゼントを「お菓子」に変更可能です。スタッフまでお申しつけください。
寿長生の郷開苑40周年植樹「未来への贈り物」
開苑40周年の節目を記念して、参加いただいた皆さまと一緒に植樹体験。体験を通して、改めて叶 匠壽庵の里山づくりへの想いを感じていただけますように。
開催日 :2025年3月2日(日)【梅】/9日(日)・16日(日)【モミジ・ケヤキなど】
時間 :各回14:00~
場所 :桜苑・お楽しみ広場
参加費 :無料
定員 :各回15名(予約先着順)※全日満席となりました※
当日受付:総合案内所(古民家)
電話予約:可
寿長生の郷に広がる里山の自然は、今日まで従業員の手で守られてきました。
2020年に〈しが生物多様性取組〉3つ星を取得、さらに2023年には「生物の多様性が図られている区域」として環境省より〈自然共生サイト〉に認定されました。
〈まつり限定菓子・メニュー〉
まつり期間中のお食事ご利用につきまして
【梅窓庵ランチ】
10:30より発券機での受付を開始させていただきます。11:00ごろよりお席へご案内させていただきますので、お近くでお待ちください。
尚、お呼びした際にいらっしゃらない場合は15分経過したのち、キャンセル扱いとさせていただきますのでご了承くださいませ。
【Bakery&Café野坐モーニング】
モーニング(10:00~11:00)につきましては先着30名様までとさせていただきます。
尚、お呼びした際にいらっしゃらない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
※整理券の配布はございません。営業時間外、立ち入り禁止エリアからの入苑はご遠慮ください
限定菓子

梅大福
菓子売場
1個:税込540円
蜜漬けした城州白の梅を贅沢に丸ごと一粒包んだ、毎年大人気の大福餅。

【土日祝限定】紅白薯蕷饅頭
菓子売場
1箱(2個入):税込864円
日頃の感謝を込めて、歓びごとにふさわしい手のひらサイズの紅白薯蕷(じょうよ)饅頭を土日祝限定で販売。寿長生の郷産つくね芋使用。

梅一滴(うめしずく)
菓子売場
6個入:税込1,620円
【期間限定2/27~3/9】
寿長生の郷に豊かな恵みをもたらす「梅」を宝に見立て、城州白の梅の甘酸っぱい果肉を口当たりのよい錦玉羹にとじこめました。一粒一粒にしあわせへの願いを込めて。

春告げ(はるつげ)
菓子売場
4個入:税込864円
【期間限定3/10~3/20】
城州白梅と波照間島の黒糖を使用したまろやかな味わいののし梅にやわらかな羽二重餅をあわせました。
※春告げは焼酎を使用しています。お子様やアルコールに弱い方はご注意ください。

あずき餅
総合案内所(古民家)
2個入:税込540円
粒あん入りのやわらかなお餅の上に、かのこ豆をたっぷりのせました。

石餅
総合案内所(古民家)
6入:税込864円
10入:税込1,404円
白餅と蓬餅をねじり合わせることで絆を表し、石山寺の象徴である硅灰石に見立てた小豆餡を力強くのせています。
限定メニュー

匠のあんぱん(梅)
Bakery&Café野坐
税込303円(8%)
しっとりふわふわの生地に梅の甘露煮と野坐特製のつぶあんを包み込み、和菓子のようなイメージに仕上げました。

梅のミルクフランス
Bakery&Café野坐
税込270円(8%)
梅の甘露煮を生地に練り込んでいます。梅の酸味とミルククリームの甘みがベストマッチ!大人から子供まで大人気のパンです。

菜の花とツナのタルティーヌ
Bakery&Café野坐

小豆とチョコのパン・ダマンド
Bakery&Café野坐

梅うらら
Bakery&Café野坐
単品:税込990円
自社の梅酒に漬け込んだレーズンがたっぷり入った“梅蔵レーズン”パンのデザート。

寿ぐ~梅香るパイ~
Bakery&Café野坐
単品:税込990円
香ばしいパイ生地にアーモンドクリーム、つぶ餡、郷で収穫した城州白梅を入れ、サクサクに焼き上げたパイと自家製いちごスープ。

慶び~梅香るテリーヌショコラ~
Bakery&Café野坐
単品:税込1,045円
濃厚なチョコレートと郷で収穫した城州白梅を合わせた口どけなめらかなテリーヌショコラといちごスープ。

春野菜のかき揚げ丼
お楽しみ広場(屋台)
税込800円
※写真はイメージです

たまごサンド
お楽しみ広場(屋台)
税込500円

近江牛串焼き
お楽しみ広場(屋台)
税込1,500円
※焼き上がりにお時間を頂戴します

鮎の塩焼き
お楽しみ広場(屋台)
税込600円
※焼き上がりにお時間を頂戴します

あもサンド
お楽しみ広場(屋台)
税込600円

野坐ジェラート(ふた付き)
お楽しみ広場(屋台)
税込400円~
ご自宅用におすすめのふた付きカップです。
※トッピングはできません。

豊穣餅
お楽しみ広場(屋台)
各税込200円
秘伝のたれ・胡麻味噌・つぶ餡

粕汁
お楽しみ広場(屋台)
税込500円
※お子様やアルコールに弱い方はご注意ください。

〈まつりイベント〉
〈全日開催〉
【寿長生の郷開苑40周年企画「郷の種明かし」】/【特別企画展「未來へ繋ぐ」】/福梅つり/コリントゲーム
〈2月〉
22日(土):里山歩き
23日(日):梅見世/手ひねり陶芸体験
24日(月・祝):里山歩き
〈3月〉
1日(土):里山歩き/手ひねり陶芸体験
(※3/1里山歩きは中止させていただきます)
2日(日):【寿長生の郷開苑40周年植樹「未来への贈り物」】/和太鼓演奏/梅見世/手ひねり陶芸体験
8日(土):里山歩き/笹舟流し
9日(日):【寿長生の郷開苑40周年植樹「未来への贈り物」】/梅見世/手ひねり陶芸体験
15日(土):里山歩き/笹舟流し/手ひねり陶芸体験
16日(日):【寿長生の郷開苑40周年植樹「未来への贈り物」】/ゆりめりコンサート/梅見世
20日(木・祝):子ども神輿/福まき餅まき
寿長生の郷開苑40周年企画「郷の種明かし」
四季折々の山野草が咲く 寿長生の郷の「野の花観音径」には、大地への祈りと感謝を込め、花の名前が付けられた35体の観音様が据えられています。
「苑内マップ」のヒントを頼りに、寿長生の郷で大切にしている野の花観音を巡りながら4つのキーワードを集めた方には「樹木の種子」をプレゼント!
開催日 :花の宴 梅まつり開催期間 全日
時間 :10:00~17:00
引換場所:総合案内所(古民家)、菓子売場
参加費 :無料
その他 :参加にはスマートフォンが必要になります。スマートフォン1台につき1名様のご参加となります。小学生以下のお子さまはプレゼントを「お菓子」に変更可能です。スタッフまでお申しつけください。
寿長生の郷開苑40周年植樹「未来への贈り物」
開苑40周年の節目を記念して、参加いただいた皆さまと一緒に植樹体験。体験を通して、改めて叶 匠壽庵の里山づくりへの想いを感じていただけますように。
開催日 :2025年3月2日(日)【梅】/9日(日)・16日(日)【モミジ・ケヤキなど】
時間 :各回14:00~
場所 :桜苑・お楽しみ広場
参加費 :無料
定員 :各回15名(予約先着順)※全日満席となりました※
当日受付:総合案内所(古民家)
電話予約:可
寿長生の郷に広がる里山の自然は、今日まで従業員の手で守られてきました。
2020年に〈しが生物多様性取組〉3つ星を取得、さらに2023年には「生物の多様性が図られている区域」として環境省より〈自然共生サイト〉に認定されました。
アクセス
JR石山駅から無料の送迎シャトルバスがございます。
【禁止事項】・営業時間外の立入り・穴掘り、木の皮を剥がすなどの行為・動植物の採取、持ち帰り・飲食物の持ち込み(離乳食、アレルギー食、水分補給用の飲料を除く)・ペットの同伴・自転車などでの乗入れ、遊具の持ち込み・その他迷惑行為