寿長生の郷で「とうもろこしまつり」を7 月22 日から開催いたします 2023/07/18 寿長生の郷では、和菓子の素材として全国各地のこだわりの農作物を日々追求し、和菓子や料理に使用しています。その中で夏の催しとして、野県八ヶ岳の新鮮な生とうもろこしの販売や限定メニューを楽しめ…
寿長生の郷にて収穫体験「梅狩り」を 6月10日(土)~7月2日(日)の期間限定で開催します 2023/06/08 寿長生の郷の6万3,000坪の敷地にある梅林では、菓子原料として育てている約1,000本の梅の実が大きく育ち、収穫を迎える季節となりました。最も多く育てている『城州白梅』の梅の実を一般のお客様に収穫し…
紫式部の硯を和菓子で表現 「葛焼き 染め筆」を石山寺店限定で4月27日から提供開始いたします 2023/04/18 石山寺に伝わる紫式部の硯を和菓子で表現した「葛焼き染め筆」を、2023年4月27日(木)から石山寺店限定で提供いたします。紫式部が『源氏物語』を執筆する際に使用したといわれる古硯。墨を磨る墨堂と墨を…
約1000本の梅の木を育てる寿⾧生の郷 菓子原料となる城州白がまもなく開花いたします 2023/02/17 寿長生の郷では9品種約1000本の梅の木を育て、その半数以上が菓子原料として育てる城州白(じょうしゅうはく)という品種です。開花時期には真っ白な花弁が花開き梅林を埋め尽くします。本来城州白は3月初…
色とりどりの柄がプリントされた“和で魅せる”チョコ最中 「心よせ 結(ゆい)」を1月18日より全店にて販売開始 2023/01/16 株式会社叶匠寿庵は、2021年より草花や生き物などのイラストをフルカラー印刷した芳ばしい最中種で、口どけの良い和のチョコを挟んで食べる「心よせ(結)」を発売しています。本年は、新柄3種が仲間入りし…
近江21世紀の節会「龍門節会」を寿⾧生の郷にて 10 月 27 日に開催いたします 2022/10/26 株式会社叶匠寿庵は、「近江からはじまる日本のもうひとつのスタイルを追求する」と集まった「近江ARS(あるす)」と共同し、叶匠壽庵の本拠地寿生の郷にて「龍門節会」の第1回目を10月27日(木)に…
阪急百貨店×高島屋×叶 匠壽庵共同企画 厳選された「丹波の極」を使用した『あも 極』を10月1日より販売 2022/09/30 年間100万本を販売する叶匠壽庵代表銘菓の「あも」。兵庫県・丹波で収穫される“幻の小豆”春日大納言小豆の中からさらに厳選された小豆「丹波の極」を使用した、撰と業が活きる『あも極(きわみ)』を、阪急…
新ブランド「あもや」が伊勢丹新宿店に9月20日オープン 代表銘菓「あも」が季を彩る5種類を同時に展開 2022/09/15 年間100万本を販売する代表銘菓「あも」を同時に5種類展開する新ブランド「叶匠壽庵あもや」が、伊勢丹新宿店に9月20日(火)オープンいたします。蓬や栗など、通常店舗では季節毎に販売しているバ…
滋賀ふるさと観光大使 西川貴教 × 叶 匠壽庵 コラボ商品「西川餅」 売上金の一部を滋賀応援寄附に寄付いたしました 2022/08/09 滋賀ふるさと観光大使西川貴教さんのソロプロジェクト、T.M.Revolutionのデビュー25周年記念で発売したコラボ商品「西川餅」の売上金の一部、700,000円を滋賀県に寄付するため、8月8日に西川…
寿長生の郷「とうもろこしまつり2022」にて『第1回 とうもろこし早むきグランプリ』を開催 2022/07/20 今年で3年目となる寿長生の郷の「とうもろこしまつり」にて、7月31日(日)に目玉イベント『第1回とうもろこし早むきグランプリ』を開催いたします。こどもの部、青年の部、大人の部に分かれてとうもろこし…
滋賀ふるさと観光大使 西川貴教 × 叶 匠壽庵 コラボ商品第2弾「水羊羹 西川貴教Ver.」販売 2022/06/22 2008年から滋賀ふるさと観光大使として、滋賀の魅力を発信されている西川貴教さんとのコラボ商品の第2弾として「水羊羹西川貴教Ver.」の2アイテムを、7月1日(金)より店舗限定で販売いたします。西川貴教…
大きく実った城州白の収穫体験『梅狩り』がはじまります 2022/06/07 寿長生の郷にある農園では、菓子原料として育てている約1,000本の梅の実が大きく育ち、香り広がる季節となりました。毎年お客様より好評いただいている城州白の『梅狩り』(昨年参加者1,956人)が、6月11…
里山とミツバチの共生を親子で楽しく学ぶ「里山みつばちツアー」をGWイベントとして開催! 2022/04/21 寿長生の郷では4月28日(金)~5月8日(日)のGW期間中、ミツバチが里山の多様な自然と生態系を維持する役割を担っている様子を学ぶ「里山みつばちツアー」を開催いたします。寿長生の郷に住みついた約…
叶 匠壽庵 代表銘菓「あも」五〇周年記念 特別企画第3弾 「あも×ふるさと川柳」を3月31日(木)まで募集開始 2022/03/12 代表銘菓「あも」が50年という節目を迎え「あも五〇周年記念」の企画として昨年10月から1年間、キャンペーンを実施しております。 そして今回、特別企画第3弾として、「あも」を通して「ふるさと」にまつ…
地域と企業が協働で制作した「大石龍門ふるさと屏風絵」の披露会を開催いたします 2022/03/04 本社・寿長生の郷を置く大石龍門の魅力を伝えるため、地域の方々と叶匠壽庵とが2年をかけて制作して参りました「大石龍門ふるさと屏風絵(記憶絵)」が、2022年2月に完成いたしました。その記念として、3…
まもなく菓子原料である城州白(じょうしゅうはく)が開花します 2022/02/17 寿長生の郷では9品種約1000本の梅の木を育てております。その半数以上が菓子原料として育てる城州白(じょうしゅうはく)という品種で、開花時期には真っ白な花弁が花開き甘酸っぱい匂いが立ち込めます。…
和菓子屋の“映える”チョコ最中「心よせ 結(ゆい)」を1月19日より発売! 2022/01/12 株式会社叶匠寿庵は、2021年より草花や生き物などのイラストをフルカラー印刷した香ばしい最中種で、口どけの良い和のチョコを挟んで食べる「心よせ結」を発売し、ネットを中心に大変ご好評をいただいた…
あも50周年記念 パートナーシップで挑んだ新商品「あも(こしあん)」発売 2021/09/28 今年で誕生して50年目を迎える代表銘菓「あも」は、発売当初より国内小豆収穫量のわずか1%である最高級品種「丹波大納言小豆」を使用。大粒で表皮が薄く煮崩れしないことで本来つぶ餡に適していると言…