一壺天|叶 匠壽庵
2021/01/25
タグ『季節銘菓』のページ一覧
2021/01/25
2021/02/04
羽二重餅に大島桜の葉の塩漬けを練り込みました。二種の刻み方で香りを際立たせています。
2021/01/22
季節の味覚を羽二重餅に練り込む限定のあも。冬は「黄金の果実」、柚子です。 柚子の甘露煮に、皮ごと絞…
2021/02/08
滋賀羽二重糯米の芳ばしい最中種に、くちどけのよい和のチョコレート(抹茶・きな粉)を挟んで味わうチョ…
2020/12/15
あっさりと炊き上げた大納言小豆をやわらかな近江羽二重餅に包み、香ばしいきな粉をまぶしました。お菓子…
2021/01/25
衛生面に配慮しつつ出来立てのお餅を楽しんでいただくことをコンセプトに、手を汚すことなく食べられる餅…
2020/11/24
白餅と蓬餅をねじり合わせることで絆を表し、石山寺の象徴である岩に見立てた小豆餡を力強くのせています。
2020/11/24
弁慶の守り刀の鍔をかたどり、寺宝最中と名付けました。
2020/11/24
鶴は薯蕷生地で白餡とつぶ餡を包み込みました。 亀は桃山生地でこし餡を包み込み、焼き上げました。
2020/11/24
えくぼをかたどった薯蕷生地でこし餡を包み込みました。
2020/11/24
つぶ餡の中に求肥が入った大振りの最中です。
2020/12/02
丁寧にこしたなめらかな栗と手彫りした栗を合わせ、 風味豊かなくりきんとんに仕上げました。 熊本県産新…
2020/11/24
昆布茶をベースに、 緑茶・青じそ・梅肉の風味をお楽しみいただける お菓子によく合うお茶です。
2021/02/04
さっくりと焼き上げた巻きせんべいです。 和三盆糖と黒胡麻の二種が入っています。
2021/02/04
月に見立てたどら焼きに、古よりの思いをはせて。
2021/01/25
コシのあるしっかりとした羽二重餅に滋賀県産大豆のきな粉をまぶします。黒蜜をかけてどうぞ。
2020/11/24
北海大納言小豆に、やわらかな餅をそっと置きました。
2021/02/04
柚子の苦みや酸味をおさえ、香りを最大限に引き出しました。
2020/11/24
すっきりとした甘さの和三盆羹に、ふっくらと炊いた黒豆をちりばめました。
2021/03/02
滋賀羽二重餅の最中種で「あも」を挟んで、さくさくの手作り最中としてお召し上がりください。
2021/01/22
大粒の小豆を独自の製法でふっくらと炊き上げ、しっかりと粒を残すように仕上げました。
2021/01/25
もっちり栗蒸し羊羹。
2021/01/25
秋の山、実り。芋と小豆と栗。二層の羊羹で秋の実りをあらわしました。
当店でご利用いただける電子決済のご案内
下記よりお選びいただけます。