ヒュウガミズキ 2025/01/09 ノカンゾウばかりではありません。木々の花芽のふくらみ、ヒュウガミズキは冬のコート・芽鱗/ガリンがもう窮屈になってしまったようです。こうなるとソワソワしてしまいます、春よもうちょっと待って冬…
モチツツジ紅黃葉 2025/01/08 毎冬一度は「うっわキレイ」と感嘆してしまうモチツツジの紅葉、冬木立の中ではもはや花です。色は株の日当りや年によっても違うようで、写真の葉は黄が勝っていますが、深い赤や驚くような紫を忍ばせて…
新春 ノカンゾウ 2025/01/06 やっぱりね~あわてんぼうのノカンゾウがもう芽を出しています。霜にやられるリスクは織り込み済み?夏にはオレンジ色をした元気いっぱいの花を咲かせます。新しい年を迎えた郷にいつもどおり季節は巡っ…
フクジュソウを植える 2024/12/15 たぶん寿長生の郷の気候環境でフクジュソウが繁殖していくのは難しいのです。それでもチャレンジしたくなるフクジュソウ、数年ぶりに補植しました。 今年蓄えた養分で来春咲くのは保証付きですが、問題は…
白侘助 2024/12/14 冬のイメージの椿ですが、実際は10~12月までの秋咲き、2~3月中旬の早春咲き、3~5月上旬までの春咲きに分けられるように思います。 白侘助、西王母、太郎庵は郷の秋咲きの代表、やっと咲いてきました。…
マルバノキ 2024/12/02 毎年この時期、小さな赤いヒトデのような花を咲かせます。世は紅葉シーズン、寒くて飛び回る虫も減っているけれど、誰が花粉を媒介してくれるのかな?と思ったら、観察している人はいるもので、アブやハ…
ボクっちゃん 2024/11/11 気がつけばオヤマボクチが満開、というか、すでにピークを過ぎています。 昔ノアザミしか知らなかった目には「アザミのおっさん」でしたが、今ではボクっちゃんの方がぴったりきます。 あれやこれやと気…