ミスミソウ 2021/02/25 早春の宝石はミスミソウ。郷ではじめてこの花を見たときはトキメキました。出会う花ごとに色、形がちがいます。ピンク、白、赤紫、ブルーetc…ピンクとひと口に言ってもいろんな濃淡のピンクなんですよ! …
鳥の巣箱 2021/02/24 郷の千本の梅が早めの開花を迎え、春の訪れを感じさせてくれます。 その梅を一望出来るテラス付近に、小鳥の巣箱を設置しました。どんな小鳥達が巣箱を使ってくれるのか今からワクワクです! さて、今年…
スプリングエフェメラル 2021/02/16 皆様大変長らくお待たせいたしました。ついにスプリングエフェメラル(春の妖精とも言う)の登場です!上から順番に福寿草、バイカオウレン、セツブンソウ。これからどんどん咲いていきます!花はおろか…
フキノトウ 2021/02/13 例年フキノトウの出る場所へ行ってみると…まだグーでした! なんだかホッとしたのです。迫る春に冬仕事のまま置いて行かれそうだったので。 彼女がパーになるまであとひと踏ん張りです。(たんざわ)
椿と小鳥 2021/02/12 ツバキは見慣れた花ですが、きのうはそのまぶしさにハッとしました。まるで光を放っているような。花弁の色に加えて、こぼれた花粉も一役買っているのかな。 近づくと花弁に傷がついています。これは小鳥…
耐え忍ぶ 2021/02/06 落ち葉の下には春を待ってこの寒い冬をひたすら耐え忍ぶ草花たちの姿があります。今は耐え忍ぶ時、それを再認識させてくれます。写真は福寿草と三角草です。 これを乗り越えた時より大きく綺麗に咲き誇れ…
まんず咲く 2021/02/04 マンサクの語源は他の花に先駆けてまず咲くということからまんず咲く→マンサクになったのではないかと言われています。 まるでオヤジギャグのよう笑…今日も寒いですね笑(はやし)
草刈り 2021/01/29 誰もが人生で一度は経験のある草刈り。寿長生の郷の草刈りはそれとはまた一つ違う。特に冬場は、素人目では気づけないような小さな命を守りながら刈らなければいけない。丁寧に、丁寧に。一枚目はノウカ…