ササユリ 2025/06/05 ササユリが咲きはじめています。こんなふうに自然の中に幾輪も咲く風景はたぶん他にはあまりないと思うのですが、どうもいまだ知る人ぞ知る、の体でもったいない。そうして毎年考えるのは花数のカウント…
コアジサイのアメジスト 2025/05/23 コアジサイの花茎がアメジスト色だと気がついたのはつい先日です。自分の誕生石だと気がついたのも。エメラルドやサファイアをうらやんだことがいまでは不思議なくらいです。(たんざわ)
ササユリつぼみ 2025/05/22 山を歩けば甘い香り、ホオの、スイカズラの、白い花々の。そうしてあがってきたササユリのつぼみ。青に白に思い思いの紅をさす、郷のササユリたちはもうじきです。(たんざわ)
ノイバラ 2025/05/21 陶房十〇地から山のテラスに向かう山道、手入れするすると思ってもう半年?一年?両側から木々が押し寄せています。そんな場所で出会うノイバラ。天然の可憐を写真に捉えようとしてもこのとおり届かない…
ミヤマヨメナ 2025/05/10 郷に来て間もないころ、ミヤコワスレの原種だよ、と教えてもらいました。Wikipediaを開いても、鮮やかな紫のミヤコワスレの写真に「本種の園芸品」と添えられていて、これはトンビが鷹を生んでしまったの…
シライトソウ 2025/05/09 いくつもの小さい花が集まって一本の花のように見えます。よく見るとこの白がとてもいい白です。鼻を近づけてみましたがまだ香りはありません。ふわふわの満開になったらまた試してみよう。(たんざわ)
コアジサイつぼみ 2025/05/09 4月の郷の花といわれると困ってしまいますが、5月はシライトソウとコアジサイで決まりです。こんなこといってあとで後悔しても知らないよ、ですがこのマイブームは十年ほど変わりません。まだつぶつぶの…
ヒメシャガ 2025/05/08 名前からもわかるとおり、シャガとは近縁で花もアヤメ属なので似ています。けれどこの2種を同等に並べられると「ちょっと待って!」といいたくなってしまうのが本音です。大きさ、葉の質感、花の佇まい、…