小梅の開花 2023/01/23 寿長生の郷の梅林には、城州白梅(じょうしゅうはくばい)以外に、受粉のための小梅、青軸といった品種も点在しています。きのうはその小梅が咲いているのを発見、不意をつかれました。他に咲いている木…
ロウバイ 2023/01/13 例年になく暖かな1月です(こんなならスタッドレスに変えなくても良かったのかも?なんて)。もしや、とロウバイを拝みにいくと、まだ丸いツボミ群の中ソロリ花弁を解こうとする子を見つけました。これ…
トンガリくんに気をつけろ! 2022/12/23 ソロリソロリ、鎌を振ります。トンガリくんをちょん切らないように。そおっとゆっくり歩きます、トンガリくんを踏まないように。 トンガリくんの正体はミズバショウの新芽。春が来れば伸びて広がって、60…
ツクバネ 2022/12/17 ♪もういくつ寝ると~♪ですね。郷の工場はいま、お歳暮とそれから帰省土産のお菓子づくりの真っ只中です。たまに手伝いで工場に入るのですが、どんどん出来上がってくるお菓子の量に、叶匠寿庵を選んでく…
オケラ 2022/12/11 シルバーともゴールドともつかないオケラ(生き物じゃない方)のドライフラワーです。花の盛りよりもこっちのほうが断然きれいです。粃/シイナじゃないかほじくってみました。しっかり実っていました。…
赤いトウモロコシ 2022/12/10 ユキモチソウの種です。ユキモチソウにはオスとメスがありますが、花を一見しても見分けはつきません。ここに来て初めて、女の子だったのね、とわかります。ドタっと倒れている様子はどこか滑稽なのです…
落椿 おちつばき 2022/12/09 ツバキの楽しみ方として落椿は外せません。この時期は白い侘助やピンクの太郎庵が、控えめに優し気に地面を彩っていますが、春、真っ赤な自生のヤブツバキが一面覆うのも今から待ち遠しい。 どなたか、白…
菜の花畑 2022/11/24 里山は冬支度をする中、力強く成長する若葉を見つけました。桜苑に咲く十月桜のすぐそば、パッと目に入る色鮮やかな若葉色がとても美しい。カブの葉でもなく大根の葉でもない、これは菜の花の若葉です。…
十月桜 2022/11/23 秋に桜?!と驚きそうですが、寿長生の郷入口の桜苑には、今、桜が少し咲いています。これは狂い咲きではなく、春と秋の二季咲く「十月桜」。紅葉が日ごとに美しく変化する中、淡いピンクの花が秋の彩り…