里山のおはなし

里山のおはなし

花のおはなし

耐え忍ぶ

2021/02/06

落ち葉の下には春を待ってこの寒い冬をひたすら耐え忍ぶ草花たちの姿があります。今は耐え忍ぶ時、それを再認識させてくれます。写真は福寿草と三角草です。 これを乗り越えた時より大きく綺麗に咲き誇れ…

まんず咲く

2021/02/04

マンサクの語源は他の花に先駆けてまず咲くということからまんず咲く→マンサクになったのではないかと言われています。 まるでオヤジギャグのよう笑…今日も寒いですね笑(はやし)

草刈り

2021/01/29

誰もが人生で一度は経験のある草刈り。寿長生の郷の草刈りはそれとはまた一つ違う。特に冬場は、素人目では気づけないような小さな命を守りながら刈らなければいけない。丁寧に、丁寧に。一枚目はノウカ…

蝋梅

2021/01/25

観てよし!嗅いでよし!食べ…食べれないのだけが残念な蝋梅です! 花の少ないこの時期よりいっそう際立ちますね。(はやし)

冬晴れ

2021/01/22

昨日のこと、朝は気温マイナス2度と極寒でしたが、昼間は打って変わって10度と暖かく、青空がすごく綺麗!冬の晴れた日は、いつも以上に空が青く見えるので個人的に好きな空です。 郷の梅達も青空が嬉し…

梅花黄蓮(バイカオウレン)が咲いていました。少し早いかな?まだ“ひと花ぼっち”です。 小さくかわいいので見つけた時、とても嬉しくなります。(たま)

水仙

2021/01/09

学名はNarcissus(ナルシサス) 実はこの名前はギリシャ神話に登場するナルキッソスという美少年が由来となっています。この少年はある日泉に映った自分の美しすぎる姿に恋をし、そこから動けなくなって…

つぼみ

2021/01/07

寒くて厳しい冬の中まだまだ小さいつぼみ、春、満開に咲き誇るよう日々成長しています。(つじこ)

冬至の柚子

2020/12/21

本日は冬至。寿長生の郷では、先週柚子の収穫、選別をしました。柚子畑は緑一色になっちゃった! さぁ、今日は柚子湯ですよ!(たま)

寿長生の郷の景色も、どんどん本格的な冬に移り変わろうとしています。 お菓子の素材として育てられている梅の木も、すべて葉っぱが落ち、いよいよ剪定の時季となりました。上にピン!と伸びている枝は、…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。