里山のおはなし

里山のおはなし

里山仕事のおはなし

日曜日は地元龍門の水路掃除でした。毎年春と夏の2回、田畑を所有する水利組合の人たちで、水路周りの草を刈り、溜まった泥を上げていきます。泥上げは結構キツイのですが、作業する者どうし声を掛け合…

収穫、大詰め

2022/07/09

梅の収穫も大詰めを迎えました。雨が少なかったので、いつもよりかは少し小さい気がしますが、今年もたくさん実りをいただきました。梅林は甘酸っぱい香りであふれ、鼻も楽しませてくれました。 サイズ分…

七夕さん

2022/07/06

今年も長屋門をくぐった三徳苑(さんとくえん)の庭に笹飾りと短冊が現れました。 7月7日は叶匠寿庵創業者の誕生日でもあります。そんな意味でも、古いスタッフの心中には何となくの特別感があるのでした…

先日の日曜日、はちみつ教室を開催し、沢山のご参加を頂きました。6月のテーマは青梅のはちみつ漬けでした。寿長生の郷で採れた梅を使ったワークショップ。すごいですね!と言っていただいて初めて、そ…

今年3月、寿長生の郷ではじめて採れたニホンミツバチのはちみつ。ぜんぶ郷の花の蜜でできた百花蜜。ミツバチが一生をかけやっとティースプーン1杯のはちみつ。 タッパーで冷蔵庫にしまっていたのを、よ…

千年の歴史ある地元・龍門地区の耕作地を守りながら、地域と共に発展してゆきたい。新鮮で安心なお野菜を寿長生の郷で提供したい。そんな思いに応えてくださったのが、正道さんでした。これまでも何度も…

郷のニホンミツバチが2群から3群に増えました。言うのは簡単ですが、このためにミツバチ担当の村上さんが注いだ労力といえば!せめて私にできること、というわけで、キンリョウヘンの株分けをしました…

田植え

2022/05/20

きれいにならされた田んぼ。一足ごとに、まるで新雪の雪原に足跡をつけているような気分です。絶好の田植え日和に小鳥のさえずり、贅沢な時間です。 コロナの影響もあり限られた人数での実施となりました…

明日は田植え

2022/05/19

泥の上に整然と引かれたラインが見えるでしょうか?こんなに凛とした郷の田んぼを見るのは初めてです。 実はこれまで、ちゃんとした指導者もないまま見様見真似でやってきた田んぼ。収穫量もイマイチでし…

10年ほど前にくっつけたセッコクが花を咲かせています。小さな株を、高い樹の幹にハシゴに乗ってタコ紐でくっつけたました。今ではそのタコ紐も朽ち、セッコク自身の根でしっかり取り付いています。里山…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。