里山のおはなし

里山のおはなし

里山仕事のおはなし

野の花担当

2022/01/15

野の花を守り育てる3人組。草刈り、木々の剪定や伐採に加え、山野草の販売などなど。樹木医丹澤さんによる山野草のレクチャー中でした。(たま)

門松

2022/01/11

昨年12月22日投稿のお正月飾りは、こんな風になりました。郷の植物を使い、立派に仕上がりました。新年の華やかさでお客様をお迎えしております。(たま)

仏手柑

2022/01/03

本社お客様待合の生け花も今はお正月仕様です。こうした郷のお花は、日ごろから社員で活けています。花材ももちろん寿長生の郷産です。 立派な紅白のナンテン。ですがそれより気になるのは手前の黄色い物…

設営担当のKさんが長屋門にしめ縄を飾っています。せっかくなのでちょっとはまともな事を書きたい、としめ縄について調べはじめたのですが、深すぎて来年までに忘れてしまいそう。。ということで、欲ばら…

お正月の準備

2021/12/22

小春日和に恵まれて、郷では着々とお正月の準備が進んでいます。 こうした季節節目ふしめの飾り付けをしてくれているのは、郷の設営担当のKさん。茅の輪、七夕飾り、簡易小屋なども、一人であっという間…

さっちゃんに

2021/12/15

事務所中庭のさっちゃんに、今朝、雪よけの笠が被せられていました。 何ステップかを経て出来あがったこの形、どうなってるの??推理してみてくださいね。(たんざわ)

時間さえあれば草刈りです。広い寿長生の郷、草刈機でガーッといけるところは行きたいところです。明日こそは、と夜になると思います。 手で刈っているといけません。ほら、ここではヤブコウジが赤い実を…

柚子の季節

2021/12/06

嬉しい収穫の季節、と簡単には言えないのが柚子です。この椋代くんの有り様を見てください。ヘルメットに長尺エプロン。建設現場じゃありませんよ、鮮魚屋さんでもありません。ドングリを貫いたあのトゲ…

3日後。 ついに窯開けの日が来た。自分でも驚いたがその間私は炭焼きの夢を何度かみた。 開ける瞬間は今回は全て灰になっているかもしれない、こういう時もある、そう言い聞かせながら蓋を開けた。すると…

朝来てみると煙突の煙がほぼ無色ではないか。 まずいと思い温度を測るが、ここでまさかのハプニング、温度計が壊れた…。こんな事があるのかと落胆するが炭は待ってはくれない、温度を測る方法を探したが2…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。