今年はこれで最後? 2025/09/26 ぼてじゃこ池の水草取りです。今回は生産部の横田さんと廣瀬さんが加勢し、1時間ちょっとで終わりました。初心者のお二人に「楽しいでしょう?結構楽しいでしょう?」と楽しいの押しつけ☆はじめるとやめ…
気合いの氷 2025/08/26 処暑といいながら相変わらずの暑さです。そんななか足を運んでくださるお客さまに少しでも涼を、と毎朝長屋門に氷を据えているのは河本さん。この氷、持ち上げようとやってみましたが、、相当な気合いが…
40周年 2025/03/06 とても長いこと40年近く、とか、約40年、といってきた気がします。郷の話をする時です。そして。1985年、寿長生の郷は開郷しました。里山の保全と育成はその日から途切れなく続いてきました。その一端を…
アケビコノハ 2024/12/28 正解はアケビコノハでした。このまま木の葉のフリをして冬を越すそうですよ。今年も里山のおはなしにお付き合いくださり、ありがとうございました。 来年もまたたくさんの発見、嬉しい出会いを綴ってゆけ…
ツクバネ 2024/12/26 ♪もういくつ寝ると~ですね。それを狙ったかのよう、山でツクバネに出会いました。まだ青い実は正月料理のお飾りにも使われるそうで、生のものは温室で生産されているのでしょうか。(たんざわ)
笹舟流しのこどもたち 2024/08/23 今回の笹舟流しには、延べ3日間で400~500人の方が参加してくれました。やはり多いのはこどもたちです。もう一回やりたい、もう一回!に、何度も付き合う親御さんもいればダメよと言い切る親御さん。聞き…
笹舟流しの天使 2024/08/23 先週無事終了したとうもろこしまつりのイベントのひとつ、「笹舟流し」。GWに続いて2度目の開催でしたが、真夏にこれは、、心身共にへばっていたところへ現れたのは2人の天使。「ちょっと手伝ってくれへ…