テッペンの見晴らし 2021/11/23 よく晴れた日、寿長生の郷のテッペンからの眺め。言うことないですね!とはいえ、少し高木が茂ってきています。 この尾根はもともと低木のツツジが群生していた場所。この里山に暮らした先人が、燃料とな…
むかしあそび 2021/11/16 秋の善き日に、かわいい人たちが遊んでいます。開催中の秋の収穫まつりの一コマ。遊びをせんとや生まれけむたわむれせんとや生まれけん梁塵秘抄(りょうじんひしょう)の歌の世界です。まつりは残すとこ…
とうもろこしまつり 2021/08/14 たくさんのお客さまにお越しいただき、うれしい悲鳴でスタートした「郷のとうもろこしまつり」ですが、ここにきてお天気に恵まれません。空を睨むしかない私たちに元気をくれるのは、それでも足をぬらし…
夏の里山生き物観察ツアー 2021/08/11 8月8日(日)はとうもろこしまつり特別企画「夏の里山生き物観察ツアー」でした。いつもこのプログで郷のことを書いてくれている林くんがガイドです。 モリアオガエル、ミヤマクワガタ、イシガメなどなど、…
クワガタ館 2021/07/20 前回アスレチックの続きです。黒い箱の正体は…クワガタの館でした! 私の小さいころは、近所の雑木林の幹に蜜を塗りつけ、翌日集まった虫を捕る、ということしましたが、いま子どもたちを取り巻く環境は…
夏越の大祓 2021/06/26 なごしのおおはらえ。6月30日、半年間の穢れを清め、残りの半年を無事過ごすための古くからの神事です。 例年どおり、寿長生の郷では茅の輪(ちのわ)が組まれました。昨年、そして今年も、コロナ禍にあ…
野坐谷の工事 2021/04/10 パン屋さん野坐の横で工事がはじまりました。自生のヤブツバキが大きく育ち、谷川の水音響く一等地です。 昨日は杭打ち。直径1mの切り株もうまく避け無事完了しました。さあて何ができるのか?実は私もワ…
しが生物多様性3つ星取得 2021/03/29 速報です。 滋賀県制定の『しが生物多様性取組認証』にて、目指していた最高ランク・3つ星を取得することができました。(なんのこと?と思われる方はHOME→叶匠寿庵のSDGs→SDGsしが生物多様性取組認証を…
新名神高速道路 2021/02/23 寿長生の郷とほぼ隣接する山では新名神高速道路の工事が進んでいます。広大なスケールに、アメリカの自然公園かどこかへトリップしたような気がしてきます。 すぐそばにはスマートインターチェンジもでき…