里山のおはなし

里山のおはなし

自然のおはなし

さっちゃんに

2021/12/15

事務所中庭のさっちゃんに、今朝、雪よけの笠が被せられていました。 何ステップかを経て出来あがったこの形、どうなってるの??推理してみてくださいね。(たんざわ)

冬ハレ

2021/12/12

今朝、郷で一番大きな池・八代池に浮かぶ落ち葉を2度見してしまいました。3度見でパチリ。この感じ、写真で伝わるといいのですが。冬ハレの美しさは代えがたいものがありますね。(たんざわ)

山粧う

2021/12/04

寒さが一層増すたびに、紅葉も赤く色づいて。咲いている花は少なくとも葉は緑、黄、赤… 今、山はとてもにぎやかです。散る間際のこの時期も、もうすぐ終わり。お早めにお越しくださいませ。(たま)

よく晴れた日、寿長生の郷のテッペンからの眺め。言うことないですね!とはいえ、少し高木が茂ってきています。 この尾根はもともと低木のツツジが群生していた場所。この里山に暮らした先人が、燃料とな…

野道日暮れて

2021/11/18

虫の囃子を道連れに 郷の小道を歩くなら 秋の夕日は釣瓶に落ちて 名残の光を芒に灯す(むくだい)

秋の光

2021/11/12

日暮が早くなりました。その代わり日中の陽射しの美しさときたら!先を急ぐ足とは裏腹に心は自然の歩みに惹き込まれてゆきます。この環境から日々、生きる力を与えられているのだと思います。(たんざわ)

朝露

2021/11/01

朝の空気は澄んでいて気持ちがいい。寒くなってきた近頃は特に、凛とした空気です。しゃがんで小さな植物を見てみると、朝露をたっぷり含んでいます。 この水気が朝の空気をつくっているのかもしれません…

腐葉土づくり

2021/10/06

落ち葉で腐葉土を作っています。郷の落葉樹の落葉100%です。 ひっさびさに天地返しをすると、宝物がザックザクでした。何だと思いますか?カブトムシの幼虫です。。。この冬土壌改良に使うつもりなので…

秋の足元

2021/09/07

あれだけ気持ちよく汗をかかせてくれた夏は、挨拶もなしにどこかへ行ってしまったよう。朝方の涼しさも相まって、「つれないなぁ」と少し寂しく思う。 気づけば郷の小径には秋が散りばめられ、何かと鈍感…

きのこの写真を撮っていたら、ブーンバチッ!ポタッ私に衝突して目の前に現れたのはオオセンチコガネでした。愛くるしいフォルム、美しい光沢は「歩く宝石」とも。 彼らの役割は、動物の糞や死骸を土に還…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。