ツリフネソウの種 2025/11/20 熟したツリフネソウの種は、触れるとパチパチパチっ!と弾けて飛んでゆくので、慎重に、ひとつひとつ手で包み込むようにして採っていきます。小さいドキドキと手のひらに当たる種の手応えも楽しい。種を…
アキノキリンソウ 2025/10/20 苔むす道の傍らにひっそりと咲くアキノキリンソウ、木漏れ日の光を得ながらギリギリ精いっぱいで咲いています。でも彼らは強い。種を結び場所を変えながら、したたかに、毎年どこかで花を咲かせます。(…
きのこ変化球 2025/10/10 たぶん同じ種類のきのこなのです。調べてみるとシロオニタケ?毒があるそうです。毒がなくても食べる気にはなりませんね。ちょっと暗い山の中のあっちこちに出ていました。(たんざわ)
ヨシノアザミ 2025/10/08 こうして花を見せてくれるとご挨拶、残しておいてよかった、と思います。というのもこのヨシノアザミ、春に咲くノアザミと比べるとどうにも行儀が良くない。ゴツいしトゲは痛いし草姿はどこかだらしがな…
サクラタデ 2025/10/07 田んぼの下段で、今年は一段勢いを増したようです。がんばれがんばれ、と側に生えているセイタカアワダチソウをうんしょうんしょ抜き取りました。セイタカアワダチソウにはアレロパシーがありますからね…