まだ本気出してないクリスマスローズ 2023/03/08 あまり言ってこなかったのですが、いま里山館周りのクリスマスローズが盛りです。なぜ言ってこなかったかというと、去年植えたばかりでまだ小さいから。これからもっとすごくなるはずだから。むかし堤真…
ミスミソウ咲いた 2023/03/06 さあ~~ミスミソウが咲いてきましたこれが3月の野の花みち。ここからショウジョウバカマ、イワウチワ、キクザキイチゲ、ミズバショウ、ヤブレガサにイカリソウ、そしてユキモチソウ、春のリレーです。…
ウグイスカグラ 2023/03/02 例年1月に咲きだすウグイスカグラ/鶯神楽が、やっと顔を見せてくれました。初夏にポツポツと成る赤い実もまた素敵、山の果実の中でもベストスリーに入るおいしさです。(たんざわ)
ニゲル 2023/02/15 クリスマスローズのニゲルです。一年前に植えたのがちゃんと活着してくれて嬉しい。個人的にはこの丸っこいマットな質感の葉っぱが好きです。日本の四季をめぐる野の花みちとはコンセプトが合わないので…
アセビ 2023/02/13 寿長生の郷にはたくさんアセビの木があります。道を塞いだり周りを暗くしたりするのをこれまでも結構伐ってきたのですが、それでもたくさん生えています。今日、気の早い1本が花を咲かせていました。日…
セリバオウレン 2023/02/06 まだ冬模様、落ち葉の積もる野の花みちに、最初の春を呼び込んだのはセリバオウレンでした。咲いているのはひと株だけですが、ゆっくりと顔をもたげはじめている子も。ワン・ツーでジャブ、スリーフォー…
冬の生け花 2023/01/26 どの季節でも郷の随所で出会う生け花。いちばん愉しいのは今ごろかもしれません。初秋のころも捨てがたい、イネカヤの類、色づきだす低木の実や葉。けれどそこにはそこはかとないさみしさがある。それが…
クルクルマンサク 2023/01/25 もう今にも伸びだしそうです、マンサク。「先んず咲く」からマンサク。もしかすると今どきの方は知らないかな?と念のため。リボンのような4枚の花弁が巻いて収納されたつぼみ。開花を逆回しで再生する…
スイセン 2023/01/24 昨年夏の終わりごろに植え替えたスイセンの芽が出揃ってくれました。花を咲かせているのはチラホラです。今年の夏も広げていく予定。数年後にはちょっとした群落になるかなあ。(たんざわ)