リンドウ 2022/11/21 今日も元気に咲くリンドウの花。10月のころ見た空色のブルーもいまではすっかり深みを帯び、晩秋の郷に馴染んでいます。曇り日や夜には花を閉じるので、開けたり閉じたりを30回近く繰り返している計算で…
椿 秋の月と太郎庵 2022/11/15 先日の皆既月食、みなさまご覧になられましたか?私は人生初でした。怪しい色の小さい月でした。ほほー、と何度もテラスに出て見上げました。いつもの白い月影が現れると何故かホッとしたのでした。1枚…
アキノキリンソウ 2022/10/26 野草に詳しい人でなければ刈り取ってしまいそうな草です。花が咲いても、雑草と見る人も多いかもしれません。何百種とある郷の野草を見分け守っていくには、知識と経験が欠かせません。それから草花を愛…
リンドウ 2022/10/25 丈高い草に抗えず、リンドウたちはみな道端に押し出されています。まるで「踏んでください」といっているみたいです。でも1つたりとも踏まれていません。何人もの人が行き交ったはずなのに。ちゃんと除…
チャノキ 2022/10/24 ふわんふわんの蕊に丸っこい純白の花弁。茶色やオレンジ色をした小さい蜂が頻繁に訪れてきます。一輪散っても、あとからあとからツボミが膨らんできます。もうじき紅葉もはじまります。真っ赤なモミジの…
金木犀(キンモクセイ) 2022/10/04 通勤中の車の窓を開ければ、う~ん、いい香り!金木犀の香りがどこからか入ってきます。郷では、より一層強い香りが楽しめます。昨年よりもオレンジ色が多いような。過ごしやすく良い季節、郷では秋をい…
小紫(コムラサキ) 2022/09/27 紫色の小さな実が特徴的。順に濃い紫へと変わっていく姿が美しい。「ムラサキシキブ」や「ヤブムラサキ」もその仲間で、どれも紫色の実をつけます。寿長生の郷ではこれら3種類を見ることができます。ムラ…
イヌタデ 2022/09/25 よく見ると、ところどころにちっちゃーいサクラタデが見えます。でも大方の花は閉じています。これは一概にツボミとは言えません。咲き終わった花は、散らずにそのまま種を守っているらしいのです。考え…