コアジサイ 2022/05/25 新緑の森の中は気持ちがいいなぁと思いながら歩いていると薄紫色の目を引くものがありました。調べてみるとコアジサイでした。コアジサイは日本在来種の1つであり、アジサイの中では珍しく甘い香りを放つ…
実山椒 2022/05/17 山椒畑に行くと、ブドウザンショウの実がそれらしい姿になっていました。少し前、木の芽つみ時にはまだ小さな点でしかなかったのに、果皮のブツブツなんてもう1人前です。 今月末と来月初頭の土日、計4…
アサザ 2022/05/16 近畿レッドデータブックや、滋賀県レッドリストなどで、絶滅危惧種に指定されているアサザ。数年前、小さな池の端っこに十数株植えた苗が、いまや池を覆いつくす勢いです。こちらでは絶滅危惧種でも、北…
コフクザクラ/子福桜 2022/05/13 昨年の秋ごろ、コフクザクラの名前の由来は、「1つの花から複数の実がなることから」だそうです、とご紹介しました。 そして今日、生っていました!双子です。他のもほとんど双子でした。落ちて別れ別れ…
見つけてね/セッコク 2022/05/12 10年ほど前にくっつけたセッコクが花を咲かせています。小さな株を、高い樹の幹にハシゴに乗ってタコ紐でくっつけたました。今ではそのタコ紐も朽ち、セッコク自身の根でしっかり取り付いています。里山…
初夏の雑木林 2022/05/10 「気持ちいい季節やねえ~」郷のスタッフの口からも思わず口をついて出てしまう季節です。 美しいのは山の緑。初々しい木々の葉からこぼれ落ちる光が、あれもこれもを柔らかく映し出します。ピンクのモチ…
カキのつぼみ 2022/05/04 カキの木ほど喜ばしい樹ってあるでしょうか?紅葉の美しさ、果実のおいしさ、そして新緑。芽吹きのころのつややかで瑞々しい葉の色を、カエルのみどりと呼んでいます。 そのカエル色の旬も過ぎつつあるカ…
山椒とアゲハ 2022/05/03 アゲハチョウの幼虫です。山椒の葉っぱをよく食べます。我が家の裏の小さな木なら丸裸にもなりかねずポイの運命かもしれませんが、ここならだいじょうぶ◎ 郷ではいま、先日ご紹介した里山みつばちツアー…