里山のおはなし

里山のおはなし

花のおはなし

黄色い花弁が今年はことさら嬉しい。ようやくようやく、郷に春の風が吹きはじめたのです。 梅林の梅もソロソロとほころびだし、週末には様変わりした姿をお見せできることでしょう。(たんざわ)

セリの葉に似た葉っぱの黄蓮。見逃してしまいそうな小さな花も、群れて咲くと目に止まります。花には雄花と、雌花と、両性を持つ両性花の3種類あります。 2枚目は雄花、雄しべの丸いところに花粉が見え…

梅の花

2022/03/02

気温が低かったこともあり、郷の梅林ではやっと少し花が咲いてきたようです。枝を見ると大きな蕾がいっぱいあるのでもうひと息で次々と咲いてくると思います。早く満開になった姿をたくさんの方々に届け…

標野の花

2022/02/24

梅まつりが始まり、一昨日の梅の木には叶匠寿庵の代表菓のひとつ「標野/しめの」の花が咲きました。 寒さのため開花まではもうあと一息の梅に代わり、一足早く春をお祝いしています。(たんざわ)

クリスマスローズ、最初の一輪が咲きました!ベビーイエロー、お金持ちの家の女の子みたいに着飾ってます。前回(1/29)ご紹介した白い蕾は、やっと口を開き始めたところ、先を越されちゃいましたね。赤…

梅の出現

2022/02/22

きのう突如、桜苑に梅の木が出現しました。それもかなりの大木です。どういうこと?どうしたの?一体何が始まるの??いよいよ明日、寿長生の郷の梅まつりが始まります。来てくださるお客さまに思いを馳…

緑のツノ

2022/02/21

若い緑色の葉が、ツンツン出ています。ミズバショウです。 里山は、小さな命が芽吹いています。(たま)

また寒波が来てまだまだ寒いですが、蕾になっていました。 3月に入ったら、咲くかな?(たま)

「まだまだ満開には程遠いですが咲き始めていますね」お客様と意気投合する。話を聞くと「コレが観たくてこの時期は何回も足を運んでいるんです」そう言って私に笑顔を向けてくれた。 多くの人にとっては…

3年ほど前、郷の竹に花が咲きました。少し興奮しました。どうなるんだろう、伝説(?)どうり本当に枯れてしまうのかな? 本当に枯れてしまった大量の竹。 きのう伐採しチップ化して、桜苑の舗装に使い…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。