里山のおはなし

里山のおはなし

花のおはなし

ミゾソバ

2021/10/07

気持ちいい季節、いつも居合わせてくれるのはミゾソバの花。あっちでもこっちでも群れになっています。この花が咲くということは、この土地が潤っている証拠です。随分昔に見た旅行代理店のバリ島の広告…

ヘリコプター

2021/10/01

まだ青い葉の間にプロペラ状のものが付いています。これは飾りではなく、種子です。秋まで熟成して枝から落ちる時、風に身を任せ、このプロペラで回転するように舞っていくのです。植物たちも生きていく…

秋の宝石

2021/09/28

朝露に濡れて、鈍くも美しく輝くその様…手のひらで転がしながら思わず見惚れてしまう。 と、ふいに感じるちくりとした痛み。不用意にイガに触れた指先に血が滲んだ。この痛みもまた、この季節の中だけに…

地味な花、初めて見た時そう思った。 次の年、お、今年も頑張って咲いてるな。 そのまた次の年、強風で倒されてもなお立ち上がり懸命に咲く姿に心打たれた。 そして今年、木漏れ日が君のその小さな蕾に光…

ヒガンバナ

2021/09/23

彼岸花(別名曼珠沙華) 彼岸の時期になると、田んぼの畦や道路の脇に真っ赤な花を咲かせる。 葉っぱが伸びる前に花が咲く珍しい性質。このことから『葉見ず花見ず』と呼ばれ、昔の人は恐れをなしていた…

ツリフネソウ

2021/09/20

小川の流れを覆いつくし、ツリフネソウが咲きはじめました。 水は景観の重要なポイントなので、夏には引き抜きたい思いに駆られるのですが、こうして花を見せてくれると抜かずにいて良かった、と思います…

サワギキョウ

2021/09/16

花には思い出が宿ります。この花をはじめて郷に植えたとき、先代の会長がとても喜んでくれたのを覚えています。少し意外な気がしたのです。静かでさり気ない花をとかく愛する方だったので。 きっと会長に…

エゴの実

2021/09/14

道を歩いていると、どんぐりが落ちているのを見かけるようになりました。実りの季節ですね。 エゴにも実が成っています。季節が進むにつれ、だんだん白っぽくなっていきます。この実の皮にエゴサポニンと…

サワヒヨドリ

2021/09/13

やさしい秋の風が郷にも訪れつつあります。写真はサワヒヨドリ、湿地に咲きます。フジバカマとそっくりです。 背後の紫色は湿地植物の代表格・サワギキョウ。それはまた次回に。(たんざわ)

ヌスビトハギ

2021/09/11

放っておくとどんどん増えてしまう厄介なヌスビトハギ。普段は除去対象だがこんな綺麗な姿を見せられると躊躇してしまう。せめてこの花が終わるまではと。(はやし)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。