里山のおはなし

里山のおはなし

花のおはなし

ドクダミ

2021/06/03

そちらでも咲いていますか?ドクダミ。郷でも日ごと目につきはじめました。6月ですね。 強健で時に雑草扱いされるドクダミですが、こんな優秀なグランドカバー、なかなかないのではと思います。高潔で優…

十日目の棚田

2021/06/01

田植えから10日目、まだ小さな稲ですがしっかり上を向いています。水を湛えた田んぼはやっぱりいいです。 土手を歩くとピョンピョンカエルが跳ねていきます。そっと近づいてとらえた1匹です。(たんざわ)

ハナイカダ

2021/05/27

偶然葉の上に乗ったわけではなく、しっかり葉に実が固定されています。ということは、花も葉の上に咲いたということです。驚きですね! この個性的な姿は人気があるらしく、庭木にも使用されるそうですよ…

ミカンの花

2021/05/26

♪み~かん~のは~なが~ 自然と口ずさんでしまう、みかんの花が咲いています。育てているのは50本ほど、「ゆら早生」という濃厚な甘さで大人気の品種です。この秋はみかん狩り、できるかな? ほかにも寿…

シライトソウ

2021/05/25

雨の多いこの時期、濃い緑色の草木の中に白く浮かび上がります。 ラテン語名のChionographisは「雪の筆」を訳したもので、その名の通り、可憐で知的な雰囲気を持っています。(たま)

ササユリの蕾

2021/05/24

ある日のこと、いまは亡き先代会長から着信。今度は何の指令かな? 「たん(たんざわ)、ササユリよう咲いたなあ!花畑ゆうほどやないけど、こんだけあったらええわ、なあ!」 ササユリは野の花担当者が…

エゴの花

2021/05/22

こぼれ落ちてはじめて知れる、エゴが咲いています。里山にはありふれた木で、ここにもあそこにも、地面に白い花だまりができています。(たんざわ)

ノアザミ

2021/05/18

一般に5月の花といえば…バラかな?アヤメ?フジ?総数で言うとツヅジかも? 里山では周りの緑が濃さを増し、花々は春に比べるとさりげない印象です。白や紫が目立つ気もします。 ノアザミもそんなひとつ…

花が片側を向いて咲く様子を、寄せる波に見立てたそう。「コバノ」は、「小葉の」。花は5mmほどで小さくてかわいらしい。群生しているので、そこら一帯は紫や白の小さな波が立っています。(たま)

セリバオウレンの種実です。立派です。 早春に咲く花は直径1cm、うっかりすると見過ごす大きさですが、こちらは3cmはありそうです。 セリに似た葉っぱからセリバオウレン。キンポウゲ科の植物です。(…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。