里山のおはなし

里山のおはなし

花のおはなし

キキョウ

2024/07/10

草むらの中、ポチリポチリキキョウが咲いています。実はひと月ほど前から咲きはじめてはいたのですが、6センチを超す大きな厚い花弁をしていて、これは自然のものとはちがうと思ったのでした。 こちらは…

しばらく野の花みちをご無沙汰していたら、いつの間にやらノカンゾウが咲いていました。国内では18の都道府県で数が減ったり消えそうになっていて、滋賀県でも準絶滅危惧種に指定されています。 よく見れ…

ありていに言えばなんということもことない花なのです。それでも寿長生の郷のはじめからウツボクサは咲いていて、そのうちにだんだんと夏は盛り日射しは強く、こんながらっぱちなところであなたはよく頑…

6月だね、ホタルブクロ。この赤紫の花は丸っこくて丈も短くてなんとも愛らしい。いつもなら白花をチョイスするところですが、これはかわいい。(たんざわ)

ホウキ片手に思わず撮りました。 朝の掃除の時間にも感じる自然、ここならではですね。 育休明けのお久しぶりの目に、緑が眩しいです。白からピンクの花が同じ枝についています。兄弟なのにそれぞれ個性…

大輪で立派な色の濃い花をパチリ。と、そのすぐそばに純白の一輪、これは見てもらわなくっちゃ!とパチリ。先日いっていたのはこれこれ、この事なのです。自然が生み出す個性、違い。命の意味はわからな…

野の花みちではなるべく日本原生の草花を大切にしたいと思っています。生命が陸に上がって4億年、その時を共に生きてきての今日、これがわたしのあなたの形。そんな風に思えるからです。同志とも言えるか…

花の構造について話すと耳慣れない言葉がいっぱい出てきます。でもこれは覚えてください(思い出してください)、「子房/しぼう」。子房はメシベの付け根にあって、動物に例えると卵細胞を抱えた子宮の…

美しさにはっとしてしまいました。毎年観てきたはずなのにこんなことがあるのです。この瞬間だったのですね。これからもまだまだこんなことがあるのだと思います。(たんざわ)

とうとうこの日が来てしまいました。なんでやねんと思われるかもしれませんが、なぜだかそんな気持ちになるのです。こうなるともうノンストップ。白いの、細いの、花弁の反り具合、一輪づつの色形の違い…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。