里山のおはなし

里山のおはなし

里山仕事のおはなし

郷のニホンミツバチが2群から3群に増えました。言うのは簡単ですが、このためにミツバチ担当の村上さんが注いだ労力といえば!せめて私にできること、というわけで、キンリョウヘンの株分けをしました…

田植え

2022/05/20

きれいにならされた田んぼ。一足ごとに、まるで新雪の雪原に足跡をつけているような気分です。絶好の田植え日和に小鳥のさえずり、贅沢な時間です。 コロナの影響もあり限られた人数での実施となりました…

明日は田植え

2022/05/19

泥の上に整然と引かれたラインが見えるでしょうか?こんなに凛とした郷の田んぼを見るのは初めてです。 実はこれまで、ちゃんとした指導者もないまま見様見真似でやってきた田んぼ。収穫量もイマイチでし…

10年ほど前にくっつけたセッコクが花を咲かせています。小さな株を、高い樹の幹にハシゴに乗ってタコ紐でくっつけたました。今ではそのタコ紐も朽ち、セッコク自身の根でしっかり取り付いています。里山…

初夏の雑木林

2022/05/10

「気持ちいい季節やねえ~」郷のスタッフの口からも思わず口をついて出てしまう季節です。 美しいのは山の緑。初々しい木々の葉からこぼれ落ちる光が、あれもこれもを柔らかく映し出します。ピンクのモチ…

布ヤギさん

2022/05/07

椋代くん手製の布ヤギさん、山椒畑でちんまりしてはります。椋代くん考案の、「木の芽摘みミニスタンプラリー」の目印?見張り番?だそうです。折り紙の要領でこさえたそうです。なんだか気持ち良さそう…

花山椒

2022/04/22

サンショウの花のツボミを味わう、花山椒。香り、歯ざわり、見た目、と三拍子揃った、山椒好きにはたまらない季節限定の高級食材です。 花が開いてしまう前に、と頑張っても、この春の気温ときたら!こん…

未来をつくる

2022/04/07

一度、人が手を入れた森は管理をし続けなければならない。それを怠ると動植物の絶滅や災害を招く恐れがある。戦後大量に植えられた、ヒノキやスギ林がよく土砂崩れを起こしているのが良い例だろう。 今し…

炭の寄植え

2022/03/11

林くんの炭アート?が、どんどんエスカレートしています。炭も冥利につきますね。 少し困っているのは、タグをつける前、陳列したハシから売れてしまうこと。そのため棚はいつも淋しげです。(たんざわ)

竹のチップ

2022/02/14

3年ほど前、郷の竹に花が咲きました。少し興奮しました。どうなるんだろう、伝説(?)どうり本当に枯れてしまうのかな? 本当に枯れてしまった大量の竹。 きのう伐採しチップ化して、桜苑の舗装に使い…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。