2025冬ミツサト 2025/01/21 先週木曜は「ニホンミツバチと暮らす郷づくり」、従業員みんなで里山の手入れをしました。活動も9年目になるとベテランさんもたくさんいて心強く頼りになります。 寒い一日でしたが動いていると暑いくら…
ヒュウガミズキ 2025/01/09 ノカンゾウばかりではありません。木々の花芽のふくらみ、ヒュウガミズキは冬のコート・芽鱗/ガリンがもう窮屈になってしまったようです。こうなるとソワソワしてしまいます、春よもうちょっと待って冬…
新春 ノカンゾウ 2025/01/06 やっぱりね~あわてんぼうのノカンゾウがもう芽を出しています。霜にやられるリスクは織り込み済み?夏にはオレンジ色をした元気いっぱいの花を咲かせます。新しい年を迎えた郷にいつもどおり季節は巡っ…
草刈り目標 2024/12/27 目標の立て方はふた通りあります。ここまで刈ろう、か、フゴ何杯分刈る、か。好みはフゴ何杯のほうです。誰もビフォーアフターなんて見てないし、いっぱいになったフゴが並んでいれば同僚の前田さんたち…
和蝋燭 2024/12/25 灯心の太い和蝋燭はなかなか火がつきません。まだかまだか、まだだめか。そして灯った炎、見惚れました。元口は藍、その先は白とオレンジ。炎はすうーっと伸びて尖って時々ぽっぽっぽっと3つ4つに分かれ…
下地窓 2024/12/24 落ち葉に埋まってふっくらとした初冬の郷、優しい景色が広がります。と、目に止まったのは下地窓の造形。よく見ると竹の稈には葉鞘がついたままです。これっていってみれば葉っぱでしょう?降り積もる落…
モミジの落ち葉 2024/12/23 野の花みちの流れに落ち葉が詰まって停滞、持ち合わせの道具もないので手で掬い上げることに。と、それがぜんぶモミジ、掬っているうちになんとも贅沢な気分になってきました。黄色い紅いオレンジいろ、…
フクジュソウを植える 2024/12/15 たぶん寿長生の郷の気候環境でフクジュソウが繁殖していくのは難しいのです。それでもチャレンジしたくなるフクジュソウ、数年ぶりに補植しました。 今年蓄えた養分で来春咲くのは保証付きですが、問題は…
日本の自然 2024/12/05 「うわあ~心が洗われる~うわあ~」近づいてくる感嘆の声に草刈りの手を止めて立ちあがると、そこには歳のころ大学2年生ほどのたくましい青年が。思わず「わあ~嬉しい」と話しかけてしまいます。 聞け…
紅葉 2024/12/04 今朝の長屋門前です。 紅葉といえばモミジですが、寿長生の郷にはモミジだらけの景色はあまりなく、見上げれば緑や黄色、飴色、薄緑、いろんな色が混じります。樹形も枝を平たく伸ばしたりすくっと立ち上…