里山のおはなし

里山のおはなし

里山仕事のおはなし

柑橘3兄弟

2024/07/12

すくすくと育っております、郷の柑橘3兄弟。柚子にみかんにレモン。もうどれが誰だか説明しなくても、こちらをご覧いただいている方にはきっとお見通しですね。9月になれば柚子とレモンの走りが、10月過…

待ってました、モロコシくんの雄花が伸び始めました。ただし害虫に要注意の時期でもあります。2年前はアワノメイガに泣かされましたからね。 そしてもひとつ肝心なのは、今年5年目のとうもろこしまつりに…

山滴る

2024/07/05

梅雨の晴れ間。朝日にしてすでに強烈な光が降り注いでいます。今年の梅の収穫は終わり、また来年に向けて栄養をめいっぱい吸収しています。生命力あふれる、山滴る、です。(たま)

6月末の日曜日、梅雨らしいお天気のもとぼてじゃこ池のモニタリングを行いました。年始の泥上げの成果やいかに?と期待しながらぼてじゃこトラストのみなさんともんどり(魚罠)を打って待つこと20分。 …

肥料も水やりも農薬もしない野の花みちで、人がするのは笹刈りだけといっても過言ではありません。 写真の奥は手つかず、手前は刈り終えたところです。イカリソウ、チゴユリ、ユキモチソウ、ショウジョウ…

大輪で立派な色の濃い花をパチリ。と、そのすぐそばに純白の一輪、これは見てもらわなくっちゃ!とパチリ。先日いっていたのはこれこれ、この事なのです。自然が生み出す個性、違い。命の意味はわからな…

とうとうこの日が来てしまいました。なんでやねんと思われるかもしれませんが、なぜだかそんな気持ちになるのです。こうなるともうノンストップ。白いの、細いの、花弁の反り具合、一輪づつの色形の違い…

実山椒の収穫体験が始まりました。今年で3年目。去年も来たんですよ、ここからでも香ってくる、お客さまの嬉しそうな顔で山椒畑は賑わいました。 煮魚やちりめん山椒、山椒昆布など、ご家庭それぞれの味…

上品ですね、ナルコユリ。草を刈っていると出てきました。野の花みちってこういうところなのです。思いがけないところに野草たちは生きています。だから草刈り機は使えないし(地上の枯れた冬は別です)…

池の縁で放したとき、振り返りもせず水中の草かげに消えていったイシちゃん。その姿を思い出しては、元気かな、生きてくれているかな、と思っていました。再び会えるとは思っていなかったのです。 2年半…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。