里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

セミ

2023/07/28

7月中旬、街から来た人に「セミの声がする」と言われてああほんとだ、と。自然の季節の声も匂いも、郷の中にいると当たり前に無意識に過ごしてしまいます。いま鳴いているのはニイニイゼミ。大暑も越し、…

ユウスゲ

2023/07/27

夕方6時、ユウスゲの花を見ることができました。放っておいても繁殖するノカンゾウやヤブカンゾウとは違い、ユウスゲの株はわずかで翌日の昼までにはしぼむのだから目にする人は限られます。夏の仕事終わ…

クリの落果

2023/07/26

先日、みはらさんの手には届かなかったという赤ちゃんイガぐり。早いもので今は小学生くらい?意思もはっきりしてきたのでしょう、落ちるべきと悟ったイガたちが落果していました。触ってみる?うーん、…

とうもろこしまつりが始まりました。そして念願のヒマワリ、咲いてくれました!ニホンミツバチもごきげんです。オレンジ色の花粉団子を付けて飛び回っています。 今年は実験を兼ねて2種類蒔きました。い…

ぷうんと香ってきます、カブトムシの、クワガタの、お父さんと過ごした夏の匂い。でも今日はカナブンしかいませんでした、がっくし。カナブンの何が悪い! とうもろこしまつりでは7/29-30、クワガタ・カ…

春に入居した8群のニホンミツバチ、2ヶ月たった今も逃避せず居ついてくれています。おととしまではゼロ、昨年やっと2箱、からの大ステップです。巣箱近くでは、せわしく飛び交うミツバチたちがバチンパ…

トンボの同定

2023/07/18

トンボの同定は難しいです。だって日本には200種類ものトンボがいるし、おまけにオスとメスがまるで違うのだから。一時は都度熱心に調べて調べていましたが、、もうやってらんない!でもね、いつかまとめ…

きのこ坊や

2023/07/15

年中短パン履いて色黒のいがぐり頭、年のころでは8才か9才くらいな、きのこくん。郷の野生のきのこは夏からがシーズンです。赤や白や茶色や緑、大きさも形態も様々。ヘッセの言っていた「人生において大…

商品の撮影に栗の葉を使おうかなと、仕事の合間にふらっと郷へ散策に。この葉の形は…栗の木発見です!よく目をこらすと小さなイガ栗を見つけました!もうそんな時期なのですね。手に取れる高さではなく、…

クサボケの花の色がたまらなくいいので日当たりのいい草原(里山館の手前辺り)に何株か植えてあるのですが、草刈り機で飛ばされて飛ばされての苦難の幾年月。今年はまともに咲けたのですね。そして実を…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。