里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

虹色トカゲ

2025/07/03

また会いましたね~と心の中でご挨拶。 ちょうど1ヶ月前に会ってジーッと見つめ合ってからささっとどこかへ行かれたニホントカゲ。前よりからだがふくよかになったようだけど、艶やかで綺麗な青色にまた…

ウツボグサ

2025/07/03

名の由来は、武士が弓矢を入れて背負う道具「靫/うつぼ」に似ているから、といわれても。むしろ怖い顔をした魚の顔が浮かびます。いずれにしても物騒なウツボ・うつぼ。そんな名前とは関係なく、毎年6月…

草を刈っていると地面を這う茶色のナナフシ。コソコソと逃げていくの、ちょっと待って!引き戻してパチリ、案外足は早いのです。次に剪定していると今度は緑色、なんだかラッキー!ナナフシの体色は生ま…

ガクアジサイは海岸の崖っぷちが本来の居場所というのだから、大石龍門の里山にあるのは人が好んで植えたに違いない。そのとおりで、5年ほど前に植えたのが見れるようになってきました。これからは剪定が…

ノカンゾウ

2025/06/30

うおおお、と思わずうなっちゃう、ノカンゾウ、夏の花、もうこんなことになっていたか。キキョウも見えます。一週間も留守をすればこのとおり、野の花みちは大きく呼吸しながら季節を呼び込んでいます。…

夏の子

2025/06/23

見つけた!気温のせいなのか、気のせいか、いつもより早い再会の気がします。そう、前はキキョウの花の上でしたもんね。(たんざわ)

ベニシジミ

2025/06/22

カメラを向けると花の上でゆっくり180度回転、今度は右目で、まだニンゲンがいることを確認するとひらひら飛んでゆきました。いちばん身近、ゆえにマニアには人気がないシジミチョウなのだそうです。(た…

隠れ帯

2025/06/21

ばってん・蜘蛛と検索したら「コガタコガネグモ」と即答です、おおきに。さて、蜘蛛が描くこうした模様を日本では昔から「隠れ帯」と呼んでいたそうですが、ほんとうにカモフラージュのため?ということ…

ホタルブクロ

2025/06/20

先日近所の川にホタルを見にいくとおばあさんがいらして、昔の話しをしてくださいました。私はホタルブクロにホタルを入れたのは本当なのかを知りたくて尋ねたのですが、それはなかったということでした…

みかんちゃん

2025/06/19

ゆら早生に小さい実が見えてきました。昨秋の秋まつりで販売した時には、郷のみかんファンが着実に増えていると手応えを感じました。それもそのはず、おいしいみかんになるよう、糖度がしっかりあがるよ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。