里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

仙人草

2022/09/09

花が白く、清々しい仙人草。つる性で、くるくると欄干に巻き付いていました。香りがしますが、毒があるのでご注意を。茎や葉の白い汁に触れるとかぶれます。花が終わると、実も楽しみ。白いひげのような…

稲穂

2022/09/06

稲穂が実り色づきはじめました。各地では稲刈りも始まっていますから、かなり晩生(おくて)です。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」この景色を見れば思い浮かぶことわざです。いつか大人になったらそんな…

採蜜体験

2022/09/05

きのうははじめての採蜜体験でした。ひとかけらの巣蜜の美しさ、口にした瞬間の感動、それをいろんな方と共にできる嬉しさ。ミツバチ担当の村上さんが、毎日見守り育ててきた蜂群の成果でした。実はもう…

飛行中のタマムシをキャッチしました。 イヤだイヤだの足を離さず、無理矢理ハイポーズ。タマムシって噛むの?痛いの?という気持ちに、得意な気持ちが勝りました。なんてったってタマムシです、噛まれた…

毎年お盆前には、草刈り担当の畑さんが、祠のお地蔵さんの前掛けを新調してくれます。家にある布地を使った、一針一針の手縫いです。 畑さんは御年八十ウン歳。すごい働き者で気が利いて、且つ、少し口が…

ヘクソカズラは、たまちゃんの十八番です。たしか毎年書いていた気がします。たぶん書いています(前身のFacebookも含めて)。今年は先取り・横取りしちゃいます。とてもきれいだったから。 右側背後に点…

前に書かせてもらった正道さんのナスです。ただいま絶賛販売中です。 今日の主役はナスに添えられた値札、書いているのは野菜仕入販売大臣のバッチャンです。ダンボールに裏書きされたこの値書きが私は大…

みかん畑の方角に異変、白く発光しています。近づくと、村上さんが必死で地面にシートを張っています。「反射用?それとも雨避け?」正解は雨避けでした。甘いみかんづくりに夏以降の雨は大敵、水っぽく…

釣鐘形の花に、人参のような根っこでツリガネニンジン。 キキョウの仲間です。色もお椀状の花弁もキキョウと一緒ですね。キキョウの根っこを見れば、やはり人参のように太っちょで真っ直ぐ下に伸びていま…

高砂百合

2022/08/16

事務所の中庭に1本だけ咲いています。昔に種を蒔いたのが、今でも花を咲かせます。 私にとって白い百合は、祖父の初盆を思い出します。物悲しいけど、この写真の百合は気高く、かっこよく思いました。(…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。