里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

ハス

2021/08/08

ハスの花が咲きます。 春先に池のキワに長年はびこっていた雑草を取り除いたので、今年は少しボリュームアップ&花をより近くで見てもらえるようになりました(はずです!)。(たんざわ)

山のベンチ

2021/08/07

お気に入りスポットのひとつ。山のテラス横のベンチ。 8月7日(土)は立秋。暦の上では秋の始まりですね。 木陰で感じる風は、僅かながら秋の空気が流れています。 とはいえ、まだまだ暑い日が続きます…

蝉の抜け殻

2021/08/06

木々の繁る寿長生の郷では、蝉の声も押しくら饅頭、はたまたすし詰め状態。時雨と呼べるかわいいものではありません。 きのう庭を手入れしてしていると、、アハ!こんなとこでも!(たんざわ)

例年9月のはずが、早い!シロバナサクラタデがもう咲き始めていました。郷に咲く300種あまりの野草の開花、うかうかしてるとすぐ見逃してしまいます。タデ科の植物には、ミズヒキやボントクタデ、ミゾソ…

伐採樹の割り木に毎年やってくる「ヤマトタマムシ」。 枯れた桜やケヤキ、エノキに卵を産み付けに来るのだ。 このキラキラ光る姿は天敵の鳥が嫌うため、日中でも平気で飛んでくるのだ。 しかしその美しい…

薪の販売

2021/08/01

たくさんの協力があって実現しました、郷の木を使った薪の販売。 里山の保全に伐採作業は欠かせないのですがその処理に困り、現場に積み置き腐らせるしかない現状があります。本来生産物だった木を、です…

ミョウガの花

2021/07/30

花の付け根を見れば、ガッテン!ですね。いまの時期、食卓に上がっているお家も多いのでは?わたしはおみそ汁に入れるのが好きです。 ヒヨコ色の花はとても淡くすぐにしおれてしまうので、ここぞ!タイミ…

ヒマワリ

2021/07/29

成長著しい夏の顔。なんて青空の似合うこと。 暑さに負けないその姿に元気をもらいます。(たま)

たちまち現れる薬効から「現の証拠」、昔から三大民間薬のひとつに数えられる薬草です。なにしろお腹に効く!!らしいのですが、お腹は強いほうなので試したことはありません。 花色は赤と白。どちらも甲…

今年の田んぼは、滋賀県「環境こだわり農産物」基準(農薬と化学肥料を通常の5割以下)で育てています。昨年の無農薬栽培から後退した、ともいえますが、コロナ禍にあってギリギリの選択でした。 当初は田…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。