クサガメの悲劇 2021/07/24 やあみんな、どうだいオイラのこのたくましい姿。なかなかカッコいいだろ?でもオイラには一つ大きな悩みがあるんだ。 人間のみんなはオイラのことを気軽にクサガメって呼ぶけどクサガメの名前の意味を草…
コバギボウシ 2021/07/23 町中はとろけんばかりですが、里山の木陰は少しちがいます。元気なセミの声も「これぞ夏だね!」と草刈りに加勢してくれます。 さて、みどり一色の中キリッと目の覚める紫はコバギボウシ。辻子くんのあげ…
トウモロコシ 2021/07/22 ご対面までもう少し。梅雨明けが発表された途端に夏本番の暑さとなった今日この頃。里山も一気に夏景色となりました。 今月末のイベントで、主役となる彼も急な暑さにビックリしながらも、沢山太陽を浴び…
クワガタ館 2021/07/20 前回アスレチックの続きです。黒い箱の正体は…クワガタの館でした! 私の小さいころは、近所の雑木林の幹に蜜を塗りつけ、翌日集まった虫を捕る、ということしましたが、いま子どもたちを取り巻く環境は…
コオイムシ 2021/07/16 ちょっと気持ち悪い。そう思いましたか?そんな事思わないであげて下さい。実はこの方すごい虫なんです。一見卵を背負ってるのでメスに見えますがこの方オスなんです。メスはオスの背中に卵を生みつけそ…
チダケサシ 2021/07/14 稲田の脇に咲く淡い桃色。 乳茸刺(チダケサシ)という名の通り乳茸というキノコを採る際にこの花の茎を使ったのだという。ならば乳茸が無ければこの花はなんと名付けられていたのか。 それ以前は別の名で…
ナナフシ 2021/07/12 どこにいるのかお分かりだろうか。 そうですそこです。枝に擬態することで有名なこの昆虫。最後の梅狩りをしていると気づいたら頭に。 僕の事が木にでも見えたのだろうか。(はやし)