ドクダミの首飾り 2021/06/10 ドクダミ推しの続きです。 パン屋さん「野坐」の前庭、ここでもいい仕事してはります。もちろん植えた覚えはありません。 進出範囲が広いとはいえ、こうして見ると水が好きなのがわかりますね。(たんざ…
ユスラウメ 2021/06/09 今年大豊作となったユスラウメ。暑さの増すこの季節、程よい酸味と甘さが身体に沁みます。 樹高は2~3mとコンパクトで春には桜によく似た花を咲かせます。狭くても欲ばりたいお庭にピッタリです。(た…
城州白、収穫待ち 2021/06/07 梅が熟す時期に降る雨だから「梅雨」と言われる事もあり、梅の成長に雨の存在は欠かせません。 今年は例年より早めの梅雨入り。梅達も例年より早くから沢山の雨を浴び、大きく育っています。 中には収穫…
ウグイスカグラの実 2021/06/05 果実なんて言うと、またか、と言われそうですが、本当です。見た目のとおり優しくほのかな甘さです。 花は12月に咲きはじめ寒さの底を越え、春の4月まで咲き続けます。少しくすんで深みのある、不思議な…
ササユリ 2021/06/04 雨季も終わらぬままに続く初夏の暑さ。 そんな中、意にも介さず優雅に咲くその姿に目を奪われる。淡いピンクの上品さと弱々しくも凛と立つその姿はなんと美しいことだろうか。栽培は難しく、森林や里山の…
ドクダミ 2021/06/03 そちらでも咲いていますか?ドクダミ。郷でも日ごと目につきはじめました。6月ですね。 強健で時に雑草扱いされるドクダミですが、こんな優秀なグランドカバー、なかなかないのではと思います。高潔で優…
モリアオガエル 2021/06/02 ついにこの季節がやってきました! 多くの県で天然記念物指定されているこのカエル。普段は森林の中の木の上で生活をし、その姿を見ることは滅多にありません。しかし梅雨の時期になると産卵のために池に…
十日目の棚田 2021/06/01 田植えから10日目、まだ小さな稲ですがしっかり上を向いています。水を湛えた田んぼはやっぱりいいです。 土手を歩くとピョンピョンカエルが跳ねていきます。そっと近づいてとらえた1匹です。(たんざわ)
実山椒の収穫 2021/05/30 先週の朝倉山椒に続き、今週はぶどう山椒の収穫でした。ぶどう山椒は大粒で種子が小さく、名前のとおり房状に実を付けます。 大粒とはいえ細かく手間のかかる作業、営業部や生産部も駆けつけてくれて無事…