実山椒の収穫 2021/05/30 先週の朝倉山椒に続き、今週はぶどう山椒の収穫でした。ぶどう山椒は大粒で種子が小さく、名前のとおり房状に実を付けます。 大粒とはいえ細かく手間のかかる作業、営業部や生産部も駆けつけてくれて無事…
ハナイカダ 2021/05/27 偶然葉の上に乗ったわけではなく、しっかり葉に実が固定されています。ということは、花も葉の上に咲いたということです。驚きですね! この個性的な姿は人気があるらしく、庭木にも使用されるそうですよ…
ミカンの花 2021/05/26 ♪み~かん~のは~なが~ 自然と口ずさんでしまう、みかんの花が咲いています。育てているのは50本ほど、「ゆら早生」という濃厚な甘さで大人気の品種です。この秋はみかん狩り、できるかな? ほかにも寿…
シライトソウ 2021/05/25 雨の多いこの時期、濃い緑色の草木の中に白く浮かび上がります。 ラテン語名のChionographisは「雪の筆」を訳したもので、その名の通り、可憐で知的な雰囲気を持っています。(たま)
ササユリの蕾 2021/05/24 ある日のこと、いまは亡き先代会長から着信。今度は何の指令かな? 「たん(たんざわ)、ササユリよう咲いたなあ!花畑ゆうほどやないけど、こんだけあったらええわ、なあ!」 ササユリは野の花担当者が…
カナヘビ 2021/05/23 おいらを見つけると決まって人間はこう言う「あ、トカゲだ!」ってね。 だけどおいらはトカゲじゃなくてカナヘビなんだ。言い返してやろうと思うけどやっぱりちょっと怖くて後ずさり、しようと思ったらコ…
田植えロープ 2021/05/20 昔は「田植えなわ」や「田植えづな」だったそうですが、そんな持ち合わせもなく。倉庫にあったPEロープを使って田植えの準備です。来年も使えるよう、切らずに長いままジグザグで張りました。(たんざわ)
ノアザミ 2021/05/18 一般に5月の花といえば…バラかな?アヤメ?フジ?総数で言うとツヅジかも? 里山では周りの緑が濃さを増し、花々は春に比べるとさりげない印象です。白や紫が目立つ気もします。 ノアザミもそんなひとつ…
代かき 2021/05/17 田起こしを終えた田んぼに今年の水が入りました。代かきです。昨秋の稲刈りから約半年、眠っていた田んぼに再び命が吹き込まれました。 小さくに見えているのは林くん。雨が降ってくる前に、とお昼もおあ…