ミスミソウ 2021/02/25 早春の宝石はミスミソウ。郷ではじめてこの花を見たときはトキメキました。出会う花ごとに色、形がちがいます。ピンク、白、赤紫、ブルーetc…ピンクとひと口に言ってもいろんな濃淡のピンクなんですよ! …
鳥の巣箱 2021/02/24 郷の千本の梅が早めの開花を迎え、春の訪れを感じさせてくれます。 その梅を一望出来るテラス付近に、小鳥の巣箱を設置しました。どんな小鳥達が巣箱を使ってくれるのか今からワクワクです! さて、今年…
新名神高速道路 2021/02/23 寿長生の郷とほぼ隣接する山では新名神高速道路の工事が進んでいます。広大なスケールに、アメリカの自然公園かどこかへトリップしたような気がしてきます。 すぐそばにはスマートインターチェンジもでき…
木のパズル 2021/02/21 こちらスパっと鮮やかな断面は林くんの仕事、株立ちのヤマコウバシでした。まるでパズルのよう。 おもしろいな、と見ていると疑問も湧いてきます。なぜ中心に一本だけ細い幹があるの? 推理してみました…
ミツバチの巣箱 2021/02/17 ニホンミツバチの巣箱を郷に置きはじめて4年になります。10基20基と増やしてきましたが、なかなか営巣までたどり着けません。 養蜂家の方から「いつも観察している事が大事なのですよ」とアドバイスをい…
スプリングエフェメラル 2021/02/16 皆様大変長らくお待たせいたしました。ついにスプリングエフェメラル(春の妖精とも言う)の登場です!上から順番に福寿草、バイカオウレン、セツブンソウ。これからどんどん咲いていきます!花はおろか…
カヤネズミの巣 2021/02/15 今日も刈草の山にカヤネズミの巣を見つけました。巣はボールのようにまん丸で、一見どこが入口なのかわかりません。「ここが綴り口かな?」という所からほぐして中を覗いてみました。 ぜったい温かいやつ…
フキノトウ 2021/02/13 例年フキノトウの出る場所へ行ってみると…まだグーでした! なんだかホッとしたのです。迫る春に冬仕事のまま置いて行かれそうだったので。 彼女がパーになるまであとひと踏ん張りです。(たんざわ)
椿と小鳥 2021/02/12 ツバキは見慣れた花ですが、きのうはそのまぶしさにハッとしました。まるで光を放っているような。花弁の色に加えて、こぼれた花粉も一役買っているのかな。 近づくと花弁に傷がついています。これは小鳥…