里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

夏の使者

2021/04/29

野の花観音径の流れの石橋を渡っていると、ヒラヒラヒラ。今年もイトトンボが帰ってきました。夏も目前です。 宝飾品のモチーフになるのもうなづける美しさ、そしてこんな風に写真を撮らせてくれるのも彼…

セッコク

2021/04/28

木の幹にくっついてる変な植物って思ってました。いやはや、おみそれしました。(はやし)

八重桜

2021/04/26

下向きに、こっちを向いて咲いている。花びらと葉っぱが光を通して、とってもきれい。 長らく楽しませてくれた八重桜もそろそろ終わりです。(たま)

ムベの花

2021/04/24

ムベの花がこんなにきれいだったとは。白い花はドウダンツツジ。(たんざわ)

レモンを接ぐ

2021/04/22

こちらはユズの木にレモンを接いでいるところです。経験のある方ならなおさら?!かもしれない接ぎ木方、有田市の長谷先生をお招きしての勉強会でした。農業技術って、いまや恐ろしいくらいです。 接ぎ穂…

家の守り主

2021/04/20

昆虫やクモなどを食べてくれる家のお掃除屋さん!ニホンヤモリ。漢字で書くと(家守)。その名の通り家の守り主として古くから人々に親しまれてきました。 この可愛らしい姿。人間に害をなす生き物ではあ…

ヤマカガシ

2021/04/18

どうも私ヤマカガシと申します。 あまり名前が知られていませんがれっきとした日本の在来種です。 おとなしい性格なので自分から攻撃することはありませんが、何を隠そう私は日本マムシの4倍ほどの毒を持…

れんげ畑

2021/04/17

昨日、郷を散策していたら棚田がれんげ畑になっていました!少し曇っていましたが、ちょうどお日様が顔を出しれんげ達が生き生きと日光浴^^ 隣の池からもゲロゲロと最近お目覚めの彼等が日光浴を楽しんで…

遅咲きの桜が見ごろです。 桜はたくさん品種があって、名前を覚えるのも大変ですが「緑色の桜・御衣黄/ギョイコウ」と「黄色い桜・鬱金/ウコン」は覚えやすいですね!…と言いたいところですが、この2種…

育む造形

2021/04/13

梅林で見つけた小さな巣。モズか、はたまたヒヨドリだろうか。 それにしても、自然が命を育むために創り出した造形のなんと美しいことか。 かつてここに包まれていた小さな命に想いを馳せてみる。(むく…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。