里山のおはなし

里山のおはなし

生き物のおはなし

分蜂

2022/04/29

ニホンミツバチが分蜂しました。 写真1枚目は、分蜂のため巣箱を出てくるみつばちたち。飛び立つ約5千匹のみつばちたちは、巣を出て一旦巣箱近くの木の枝などに止まり、新しい巣をどこにするか相談しま…

ヤエヤマブキのひと株に、アレアレ、アレレレレ!こっちにあっちに、マイマイが目白押しです。一人でマイマイを探せ!をやってみたところ14匹でした(もっと探せばもっといたはずです)。雨のころ、郷…

分蜂

2022/04/23

分蜂の季節、1箱約1万匹のみつばちの群れのうち、約半数、5千匹が、住み慣れた巣箱を後にします。 巣箱の左側に見える大きなシャモジのようなものは、分離する群れが巣箱を出て、一旦集合するための止…

オス蜂

2022/04/21

写真の中にオス蜂が混じっています。1枚目には4匹、2枚目には5匹。わかりますか? 真っ黒なおしり、ハエみたいな目、メスよりひと回り大きくてズン胴、なんとなく熊っぽい感じです。ふだん目にするメス…

剪定を終えた柚子園にて、葉影に揺れる忘れもの。持ち主はもはや遠い夏空に消えて久しい。 耳をすましてみれば、幻めいた蝉時雨が聞こえてくるような。 あと数ヶ月もすればまた会えるだろう。新たな命は…

てんとう虫

2022/04/15

てんとう虫を嫌いな人なんているんでしょうか?見つけると嬉しいですね!一生懸命働いてはります。生きることは働くことなんですね。(たんざわ)

イカル

2022/04/05

カルちゃん、置き物のように動きません。窓ガラスにぶつかって脳しんとうを起こしたようです。目だけしきりにパチクリしています。 拾い上げてもしばらくそんな状態でしたが、その後元気に飛んでいきまし…

きのうは、「百花蜜のおはなし」というイベント企画がありました。郷でのニホンミツバチ養蜂にトライして4年目、ついに冬越しを遂げた郷のニホンミツバチたちが主役です。 これまで私たちに、養蜂のご指…

3月3日に「百花蜜のおはなし」がありました。蜂蜜屋の傍ら、養蜂もされている大久保先生のおはなし。ヒトと自然が共存している里山を守ることは、様々な種類の動植物を守ること、そして蜜蜂たちを守るこ…

寿長生の郷のニホンミツバチが、ついにデビューです。梅まつり企画「みつばちツアー」では、郷のミツバチ担当の村上さんの案内で、郷をぐるり一周しながら、ミツバチの習性や、西洋ミツバチとニホンミツ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。