サワガニ 2021/06/23 笹藪を刈っていると、出てきましたサワガニです。沢の蟹と書きますが、近くに流れのない所でも案外ひょっこり現れます。 横歩きでも馬鹿にはできない逃げ足の速さ、とうとうくたびれてギブアップの所をパ…
ボテジャコプロジェクト 2021/06/22 ご存知の方もおられると思いますが、寿長生の郷では、絶滅危惧種であるボテジャコ(イチモンジタナゴ)という魚を梅林近くの池で育てています。 昨日はその池の水草除去活動でした!水草除去の際、すごい数…
モリアオガエル 2021/06/02 ついにこの季節がやってきました! 多くの県で天然記念物指定されているこのカエル。普段は森林の中の木の上で生活をし、その姿を見ることは滅多にありません。しかし梅雨の時期になると産卵のために池に…
十日目の棚田 2021/06/01 田植えから10日目、まだ小さな稲ですがしっかり上を向いています。水を湛えた田んぼはやっぱりいいです。 土手を歩くとピョンピョンカエルが跳ねていきます。そっと近づいてとらえた1匹です。(たんざわ)
実山椒の収穫 2021/05/30 先週の朝倉山椒に続き、今週はぶどう山椒の収穫でした。ぶどう山椒は大粒で種子が小さく、名前のとおり房状に実を付けます。 大粒とはいえ細かく手間のかかる作業、営業部や生産部も駆けつけてくれて無事…
カナヘビ 2021/05/23 おいらを見つけると決まって人間はこう言う「あ、トカゲだ!」ってね。 だけどおいらはトカゲじゃなくてカナヘビなんだ。言い返してやろうと思うけどやっぱりちょっと怖くて後ずさり、しようと思ったらコ…
夏の使者 2021/04/29 野の花観音径の流れの石橋を渡っていると、ヒラヒラヒラ。今年もイトトンボが帰ってきました。夏も目前です。 宝飾品のモチーフになるのもうなづける美しさ、そしてこんな風に写真を撮らせてくれるのも彼…
家の守り主 2021/04/20 昆虫やクモなどを食べてくれる家のお掃除屋さん!ニホンヤモリ。漢字で書くと(家守)。その名の通り家の守り主として古くから人々に親しまれてきました。 この可愛らしい姿。人間に害をなす生き物ではあ…
ヤマカガシ 2021/04/18 どうも私ヤマカガシと申します。 あまり名前が知られていませんがれっきとした日本の在来種です。 おとなしい性格なので自分から攻撃することはありませんが、何を隠そう私は日本マムシの4倍ほどの毒を持…
れんげ畑 2021/04/17 昨日、郷を散策していたら棚田がれんげ畑になっていました!少し曇っていましたが、ちょうどお日様が顔を出しれんげ達が生き生きと日光浴^^ 隣の池からもゲロゲロと最近お目覚めの彼等が日光浴を楽しんで…