里山のおはなし

里山のおはなし

花のおはなし

先日、色や模様の色々を撮りはじめたらきりがなくなる、なんて言ってみたものの、言った端からやってみたくなりました。 田んぼの上の道、距離にして50mほどの間です。今年もこうして咲きながら掛け合わ…

「成績がいい」モミジ・イヌシデの山裾で、ミヤマママコナに出会いました。これもちょっと風変わりな植物です。他の植物が茂らない開けた場所でこんもり株を広げて、気前よくたくさん花を咲かせます。そ…

ホトトギス

2023/10/05

スタートダッシュのホトトギスです。いまから野の花みちのあちこちに開きます。よく見れば単に美しいとも言えない、ちょっと奇妙な花です。さらによく見れば、斑点の色味や差し方が様々なことに気づきま…

サワギキョウ

2023/10/04

田んぼから心穏堂へ向かう道沿いに、山水の溜まる細い湿地があります。そこへサワギキョウの苗を10株ほど植えたのはもう随分前のこと。健在だった会長がとても喜んだのを覚えています。サワギキョウは場…

こういうのを横目でスルー、がいつの間にか身についてしまいました。ほんとなら「これ何?」「どうして?」「なんていうの?」と目をキラキラさせたい。いけないいけない、恐ろしい。 さて、これから赤く…

ツリフネソウ

2023/09/19

遠目から濃いピンク色に気づきました。もしかして?近寄るとツリフネソウでした。ツリフネソウは9月の花。いつもなら和らいだ暑さにほっとしたころ目にする花。でも今日は、、今年はやっぱりちょっと違い…

ソバの種まき

2023/09/19

郷のニホンミツバチたちは元気です。この夏の暑さで、各地の群れの崩壊を聞く中、ピークを乗り越えてくれたようです。 というわけで約束していたソバの種まきです。貴重な秋の蜜源です。 ナノハナやコス…

ヒヨドリバナ

2023/09/10

秋の七草で寿長生の郷に欠けているのはフジバカマです。これまで何度か植えてみたものの、どうやら水も光もたっぷり欲しい植物のようでうまく育ちません。その代わり郷にはヒヨドリバナがあちこちに育ち…

キンミズヒキ

2023/09/09

硬く乾いた道端にも育ち、種はヒッツキ虫になって繁殖する、雑草と呼ばれて上等!な強さのキンミズヒキ。それでもそれに輪をかけて、草刈りの時は気をつけて刈り残します。キンミズヒキのない郷は郷じゃ…

センニンソウ

2023/09/08

見上げれば、センニンソウが満開でした。炭焼き小屋から八代池沿いに進む道の左手、今年はここにしたのね。樹木に絡まって育つツル植物の定めで、人間に邪魔だ邪魔だと刈り落とされながらも(←私です)、…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。