里山歩き 2025/03/05 今週と来週の土曜日、「里山歩き」と称して寿長生の里山と野の花みちの案内をさせていただきます。たとえばこんなかくれんぼのフクジュソウも見逃しませんよ!実は花だけでなく、寿長生の郷の土地や開郷…
バイカオウレン 2025/03/05 今年の着花はひと株だけ?と思っていましたが、ここに来て新たな花やツボミがチラホラ。先日のひと株はフェイントだったようです。例年2月中ごろにはひと通りツボミが上がってくるのですが、今年は今から…
バイカオウレン 2025/02/25 衰退著しいバイカオウレン、昔は斜面を埋めるほど咲いたのですが。近年の夏の乾燥・高温が原因と思います。夏に水やりすれば?という考えが一瞬よぎりますがしないしない、できません。それより水気の保…
吉野さんと仕事 2025/01/30 Bakery&Caf野坐の作庭をしてくれた庭花の吉野さんがメンテナンスに来てくれて、いつもは任せきりですが今回はちょっぴりお邪魔、気になっていた山椒畑との境界の笹刈りをしました。良くなったね、うん良…
落とし穴 2025/01/25 20年前、穴はもっと深く怪しく怖い顔をしていました。今は枯れ葉やなんかが積もって一見落ちても出てこれそうな深さです。これは昔の人の掘ったイノシシなど獣の落とし穴だそうで、郷の山の中には他にも…
2025冬ミツサト 2025/01/21 先週木曜は「ニホンミツバチと暮らす郷づくり」、従業員みんなで里山の手入れをしました。活動も9年目になるとベテランさんもたくさんいて心強く頼りになります。 寒い一日でしたが動いていると暑いくら…
ヒュウガミズキ 2025/01/09 ノカンゾウばかりではありません。木々の花芽のふくらみ、ヒュウガミズキは冬のコート・芽鱗/ガリンがもう窮屈になってしまったようです。こうなるとソワソワしてしまいます、春よもうちょっと待って冬…
新春 ノカンゾウ 2025/01/06 やっぱりね~あわてんぼうのノカンゾウがもう芽を出しています。霜にやられるリスクは織り込み済み?夏にはオレンジ色をした元気いっぱいの花を咲かせます。新しい年を迎えた郷にいつもどおり季節は巡っ…