七夕さん 2022/07/06 今年も長屋門をくぐった三徳苑(さんとくえん)の庭に笹飾りと短冊が現れました。 7月7日は叶匠寿庵創業者の誕生日でもあります。そんな意味でも、古いスタッフの心中には何となくの特別感があるのでした…
青梅のはちみつ漬け 2022/06/23 先日の日曜日、はちみつ教室を開催し、沢山のご参加を頂きました。6月のテーマは青梅のはちみつ漬けでした。寿長生の郷で採れた梅を使ったワークショップ。すごいですね!と言っていただいて初めて、そ…
はちみつの瓶詰め 2022/06/11 今年3月、寿長生の郷ではじめて採れたニホンミツバチのはちみつ。ぜんぶ郷の花の蜜でできた百花蜜。ミツバチが一生をかけやっとティースプーン1杯のはちみつ。 タッパーで冷蔵庫にしまっていたのを、よ…
龍門の正道さん 2022/06/10 千年の歴史ある地元・龍門地区の耕作地を守りながら、地域と共に発展してゆきたい。新鮮で安心なお野菜を寿長生の郷で提供したい。そんな思いに応えてくださったのが、正道さんでした。これまでも何度も…
キンリョウヘン株分け 2022/06/08 郷のニホンミツバチが2群から3群に増えました。言うのは簡単ですが、このためにミツバチ担当の村上さんが注いだ労力といえば!せめて私にできること、というわけで、キンリョウヘンの株分けをしました…
田植え 2022/05/20 きれいにならされた田んぼ。一足ごとに、まるで新雪の雪原に足跡をつけているような気分です。絶好の田植え日和に小鳥のさえずり、贅沢な時間です。 コロナの影響もあり限られた人数での実施となりました…
明日は田植え 2022/05/19 泥の上に整然と引かれたラインが見えるでしょうか?こんなに凛とした郷の田んぼを見るのは初めてです。 実はこれまで、ちゃんとした指導者もないまま見様見真似でやってきた田んぼ。収穫量もイマイチでし…
見つけてね/セッコク 2022/05/12 10年ほど前にくっつけたセッコクが花を咲かせています。小さな株を、高い樹の幹にハシゴに乗ってタコ紐でくっつけたました。今ではそのタコ紐も朽ち、セッコク自身の根でしっかり取り付いています。里山…
初夏の雑木林 2022/05/10 「気持ちいい季節やねえ~」郷のスタッフの口からも思わず口をついて出てしまう季節です。 美しいのは山の緑。初々しい木々の葉からこぼれ落ちる光が、あれもこれもを柔らかく映し出します。ピンクのモチ…
布ヤギさん 2022/05/07 椋代くん手製の布ヤギさん、山椒畑でちんまりしてはります。椋代くん考案の、「木の芽摘みミニスタンプラリー」の目印?見張り番?だそうです。折り紙の要領でこさえたそうです。なんだか気持ち良さそう…