野坐テラスのガクアジサイ 2025/07/01 ガクアジサイは海岸の崖っぷちが本来の居場所というのだから、大石龍門の里山にあるのは人が好んで植えたに違いない。そのとおりで、5年ほど前に植えたのが見れるようになってきました。これからは剪定が…
みかんちゃん 2025/06/19 ゆら早生に小さい実が見えてきました。昨秋の秋まつりで販売した時には、郷のみかんファンが着実に増えていると手応えを感じました。それもそのはず、おいしいみかんになるよう、糖度がしっかりあがるよ…
ノハナショウブ 2025/06/06 作りたい、というとちょっとちがう、現れてほしいの方が近い。ノハナショウブの湿地が少しづつできてきています。毎年熟したころに種を取って、広がってほしいところに撒く、ササユリと同じ手法です。ち…
ササユリ 2025/06/05 ササユリが咲きはじめています。こんなふうに自然の中に幾輪も咲く風景はたぶん他にはあまりないと思うのですが、どうもいまだ知る人ぞ知る、の体でもったいない。そうして毎年考えるのは花数のカウント…
実山椒摘み 2025/05/26 郷の収穫体験といえば梅狩り(もうすぐ!)ですが、個人的には実山椒摘みがイチオシなのです。なぜならば、この爽やかな新緑の郷もろとも楽しんでいただけるから!ちなみに食べ方イチオシは塩漬け、塩が…
ノイバラ 2025/05/21 陶房十〇地から山のテラスに向かう山道、手入れするすると思ってもう半年?一年?両側から木々が押し寄せています。そんな場所で出会うノイバラ。天然の可憐を写真に捉えようとしてもこのとおり届かない…
ヒメシャガ 2025/05/08 名前からもわかるとおり、シャガとは近縁で花もアヤメ属なので似ています。けれどこの2種を同等に並べられると「ちょっと待って!」といいたくなってしまうのが本音です。大きさ、葉の質感、花の佇まい、…
オンツツジ 2025/05/01 郷のオンツツジのはじまりは、里山館前の一本でした。堂々とした枝ぶり、絶妙な花色と立派さにすっかり魅せられて、小さい苗木を買って心穏堂前の斜面にいくつか植えました。それがいま大きく育って山を…
穴 2025/04/25 ミツサトの時に見つけました。シダ山はイノシシの巣穴になっていたようです。 奥を見ると通路にようになっています。 なんだか巣荒らししてしまった気にもなりましたが、郷でも獣害は多く、農作物や花の…