オオハナアブ 2021/10/24 よく咲いたツワブキの花に噛りつくように留まっていたのはオオハナアブ。ハチではなくハエ・アブの仲間です。そう言われるとつい色眼鏡で見てしまいますが、可愛いですね。 成虫が飛び回るのは11月まで。…
雨上がりの楽園 2021/10/18 体を打ち付ける冷たい水が夏にもかかわらず体温を奪っていく。出来ることと言えばやんでくれと願うことくらいだ。 するとカッパに当たるポツポツという音が突然途絶える。雨上がりだ。 顔を上げるとそこ…
スズメバチほいほい 2021/10/16 村上さんの持っていた謎の板、ミカンを噛りながら何かな?と思っていたのですが、、開くと中にはスズメバチがたっぷりサンドされていました。 今はスズメバチの繁殖期、攻撃性が強まり、ニホンミツバチの…
カヤネズミの巣 2021/10/14 カヤネズミの巣は、ススキなどの草むらをよく見てみると意外にも簡単に見つけることができます。しかしその巣の中を覗いてみると中はいつも空っぽ。その巣にはもう住んでいないのか、はたまた気配を察知…
幸運な1日 2021/10/12 いつも木の上で生活をしているモリアオガエルとシュレーゲルアオガエル。外で仕事をしている僕たちでも会えるのは年にほんの数回。なのに今日はそのどちらともに会うことができました!それだけでなんだ…
黄色いバッタ 2021/10/10 珍しい!と思い調べてみるとどうやらツチイナゴの幼体なのだとか。もう少しすると脱皮して茶色の成虫になるのだそう。幼体と成虫でこんなにも色が変わるとは不思議なものですね。(はやし)
階段とモグラ 2021/10/08 パン屋の近くに新しい階段を作りました。掘り返した土をしっかりつき固めて、お疲れさま~! ところが翌日見に行くと、さっそく出ましたモグラさん。でも考えてみればモグラだって焦ったんだろうなあ。(…
腐葉土づくり 2021/10/06 落ち葉で腐葉土を作っています。郷の落葉樹の落葉100%です。 ひっさびさに天地返しをすると、宝物がザックザクでした。何だと思いますか?カブトムシの幼虫です。。。この冬土壌改良に使うつもりなので…
アマガエル 2021/10/03 草の茂みからぴょんっと弧を描いて、飛び跳ねたのは、アマガエル。見事な擬態のまま、アスファルトに着地。ぴょんぴょん跳ねて草の茂みに帰って行きました。思わぬ出会いに、嬉しくなりました。(たま)