クサガメの悲劇 2021/07/24 やあみんな、どうだいオイラのこのたくましい姿。なかなかカッコいいだろ?でもオイラには一つ大きな悩みがあるんだ。 人間のみんなはオイラのことを気軽にクサガメって呼ぶけどクサガメの名前の意味を草…
クワガタ館 2021/07/20 前回アスレチックの続きです。黒い箱の正体は…クワガタの館でした! 私の小さいころは、近所の雑木林の幹に蜜を塗りつけ、翌日集まった虫を捕る、ということしましたが、いま子どもたちを取り巻く環境は…
コオイムシ 2021/07/16 ちょっと気持ち悪い。そう思いましたか?そんな事思わないであげて下さい。実はこの方すごい虫なんです。一見卵を背負ってるのでメスに見えますがこの方オスなんです。メスはオスの背中に卵を生みつけそ…
ナナフシ 2021/07/12 どこにいるのかお分かりだろうか。 そうですそこです。枝に擬態することで有名なこの昆虫。最後の梅狩りをしていると気づいたら頭に。 僕の事が木にでも見えたのだろうか。(はやし)
クワガタ 2021/07/06 まだまだ梅雨は明けませんが、郷では一足先に夏を感じることが出来ました。木の蜜に群がる虫の中にコクワガタを発見、その後も郷を散策しているとノコギリクワガタも発見しました。クワガタ探しが楽しす…
花粉団子 2021/07/05 プックリお尻のニホンミツバチ、わき目もふらず帰ってきた、その足にも黄色いプックリ。これ、花粉団子です。 花を飛び回るうち体にまとわりついた花粉を、蜜で湿らせて丸め、花粉かごと呼ばれる後ろ足の…
夏のキノコ 2021/07/04 一年を通して里山にいると、キノコは案外夏のものでもあると知ります。ふつうは秋のイメージですね、私もここにくるまではそうでした。赤や白などしゃれた色形もこの時期に多く見られます。 今日見たのは…