ナミアゲハ 2021/09/22 雨の日、チョウチョたちはどうしているのでしょう?ひとくちに言っても種ごとそれぞれなのでしょうね。 ナミアゲハはこうでした!破れも傷もないきれいな羽をしていました。(たんざわ)
コロボックル 2021/09/21 コロボックルって知っていますか?実は私もよく知らないのです。が、この子を見た瞬間、コロボックルや!って思いました。きのう出てきたところでしょうか、苔を持ち上げています、たいしたものです。(…
ヤギのエサ 2021/09/19 ヤギさんたちが大喜び。与えているのは刈りたてホヤホヤの郷の草木です。 ヤギだって好き嫌いがありますからね、何がお好みなのか観察します。今日はどうやらネムノキが一番人気のようです。気をつけない…
クマンバチの飛翔 2021/09/09 まるっこく大きな体に不釣り合いな羽。「航空力学的には不可能、彼らは気合いで飛んでいる」という話を聞いた時には、一層愛しく思えました。 現在では“前縁渦/ぜんえんうず”という、羽ばたきの際に生ま…
イシガメ 2021/09/04 あらイシちゃん!出会い頭、思わず声がでました。イシガメは本当に久しぶりです。まだ大人にはなりきらない大きさ、黒い瞳がたまりません。 しばらく見合ったのち、フン、やっかいだな、と方向転換するの…
アゲハとクサギ 2021/08/31 午後、草刈りの手を休めて見上げると、あ! クサギの上を黒いアゲハがひらひらと舞っています。当然カメラで追うのですがこの組合せ、うまく撮れた試しがありません。影絵のような一コマになってしまいま…
オオセンチコガネ 2021/08/27 きのこの写真を撮っていたら、ブーンバチッ!ポタッ私に衝突して目の前に現れたのはオオセンチコガネでした。愛くるしいフォルム、美しい光沢は「歩く宝石」とも。 彼らの役割は、動物の糞や死骸を土に還…