里山のおはなし

里山のおはなし

生き物のおはなし

コオイムシ

2021/07/16

ちょっと気持ち悪い。そう思いましたか?そんな事思わないであげて下さい。実はこの方すごい虫なんです。一見卵を背負ってるのでメスに見えますがこの方オスなんです。メスはオスの背中に卵を生みつけそ…

カタツムリ

2021/07/15

雨になると、何処からともなく現れる。 ゆっくりゆっくり動いてる。 目を離した隙に、いなくなる。(たま)

いつかの花

2021/07/13

いつか種を蒔いた向日葵の花が、曇り空に一輪。夏の先駆け。 それを見ている一人と一匹。(むくだい)

ナナフシ

2021/07/12

どこにいるのかお分かりだろうか。 そうですそこです。枝に擬態することで有名なこの昆虫。最後の梅狩りをしていると気づいたら頭に。 僕の事が木にでも見えたのだろうか。(はやし)

クワガタ

2021/07/06

まだまだ梅雨は明けませんが、郷では一足先に夏を感じることが出来ました。木の蜜に群がる虫の中にコクワガタを発見、その後も郷を散策しているとノコギリクワガタも発見しました。クワガタ探しが楽しす…

花粉団子

2021/07/05

プックリお尻のニホンミツバチ、わき目もふらず帰ってきた、その足にも黄色いプックリ。これ、花粉団子です。 花を飛び回るうち体にまとわりついた花粉を、蜜で湿らせて丸め、花粉かごと呼ばれる後ろ足の…

夏のキノコ

2021/07/04

一年を通して里山にいると、キノコは案外夏のものでもあると知ります。ふつうは秋のイメージですね、私もここにくるまではそうでした。赤や白などしゃれた色形もこの時期に多く見られます。 今日見たのは…

サワガニ

2021/06/23

笹藪を刈っていると、出てきましたサワガニです。沢の蟹と書きますが、近くに流れのない所でも案外ひょっこり現れます。 横歩きでも馬鹿にはできない逃げ足の速さ、とうとうくたびれてギブアップの所をパ…

ご存知の方もおられると思いますが、寿長生の郷では、絶滅危惧種であるボテジャコ(イチモンジタナゴ)という魚を梅林近くの池で育てています。 昨日はその池の水草除去活動でした!水草除去の際、すごい数…

ついにこの季節がやってきました! 多くの県で天然記念物指定されているこのカエル。普段は森林の中の木の上で生活をし、その姿を見ることは滅多にありません。しかし梅雨の時期になると産卵のために池に…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。