ワサビ 2022/04/04 ワサビの花が咲いていました。 この季節、郷を案内する機会があると、必ずといっていいほどやってしてしまうのが、ワサビの葉の実食。ワサビの味するでしょう?高級料亭なんかでも出てくるんですよ、胃に…
桜 2022/04/03 寿長生の郷入口の桜苑はピンクのグラデーションが美しいベールに包まれています。19種を数える様々な種類があるので、色も花の大きさも、そして開花時期も違います。なのでその時々で、微妙に違う桜景色…
つくしん坊 2022/04/02 棚田の土手に並んでいます、つくしん坊。 つくしにボウを、最初につけたのは誰なんでしょうね?坊が付くだけで、とたんかわいくなります。さくらん坊、ウリ坊、、ほかには何があったかなあ。(たんざわ)
キクザキイチゲ 2022/03/27 いつもなら上旬に咲き出す花たちと、いまやっとこの再会です。 キクザキイチゲは寿長生の郷よりも涼しい地方を好むはずのものですが、椿の葉の日陰を利用して夏をしのいでいるようです。(たんざわ)
ミヤマカタバミ 2022/03/17 黄色いカタバミなら、道端、畑、庭など、どこにでも咲いています。春から秋にかけて咲き続け、種を撒き、その生命力で世界中に分布しているそうです。 一方、こちらのミヤマカタバミの花が見られるのは今…
青のミスミソウ 2022/03/15 白、赤、ピンク、むらさき。一重、八重、小輪。 ミスミソウは1株ごとに、いろんな色・形の変異があります。 この一重ブルーの花には、数年ぶりに会えた気がします。ちゃんと元気でいてくれたんだね。(…