ゲンノショウコの一番花 2024/09/12 ゲンノショウコは、道端のオヒシバ・メヒシバ・その他いろいろの雑草に混じって生えます。大きい個体も小さい個体も、夏場の草刈りでは要注意。残しておくの面倒くさ!と思うこともあります。こうして花…
センニンソウ 2024/09/05 通勤の道でセンニンソウの咲くのを見て、今年は咲かなかったなあ、いつの間にか刈っちゃってたかな、来年は咲いてくれるかな、と思っていた所でした。 今日、草刈りの手を止め見上げた視線の先に、お見事…
オヤマボクチ 2024/09/02 野の花みちのあっちでこっちでツボミがはっきり目立つようになってきました、ボクチ。これから膨らんで色づいて、だーんだんとボクチらしくなってくる。開いて虫を呼ぶころには郷の景色もすっかり様変わ…
ヌマトラノオ 2024/08/24 いっとき見えていた湿地から姿を消したと思っていたら、全然別の湿地に咲いていました。距離にすると100mくらいでしょうか。こういうことはよくあります。植物も移動しています。 今いる場所が住みづらく…
ヤマハギ 2024/08/04 8月になると陽は傾き夕暮れの空はもったいないほど美しく、こんなスペクタクルを見せてくれる国土に自然に感動してしまいます。同時に暑いあついの夏ももうしばらく、そう思うとなぜだか淋しくなる。ほん…
マンリョウの花 2024/08/02 冬に赤い実で目を惹くマンリョウ、夏のいま、葉陰でひっそりと花を咲かせています。パールホワイトの地にシルバーのそばかす、クルリと反り返った花弁も涼しげです。(たんざわ)
ヒマワリ 2024/08/01 今年のヒマワリ担当は椋代さん。とうもろこしまつりに向け、春から準備してくれてのホップ・ステップまつりにドンピシャ、やってくれますね~!ヤギ放牧地の奥がフォトスポットです。(たんざわ)
ネジネジの花 2024/07/11 ものごころついた頃からネジバナは常に親しく懐かしい花の気がします。考えてみたら低いところに低く咲くので、子ども目線にもちょうど良いのですね。それより何より、ちいさくても鮮やかで奇抜な花のつ…