里山のおはなし

里山のおはなし

里山仕事のおはなし

衰退著しいバイカオウレン、昔は斜面を埋めるほど咲いたのですが。近年の夏の乾燥・高温が原因と思います。夏に水やりすれば?という考えが一瞬よぎりますがしないしない、できません。それより水気の保…

昨年末に植えたフクジュソウが顔を出していました。かわいいな。郷の風土や生きものたちと折り合いをつけて機嫌よく、自分の根を伸ばしてくれますように。(たんざわ)

Bakery&Caf野坐の作庭をしてくれた庭花の吉野さんがメンテナンスに来てくれて、いつもは任せきりですが今回はちょっぴりお邪魔、気になっていた山椒畑との境界の笹刈りをしました。良くなったね、うん良…

落とし穴

2025/01/25

20年前、穴はもっと深く怪しく怖い顔をしていました。今は枯れ葉やなんかが積もって一見落ちても出てこれそうな深さです。これは昔の人の掘ったイノシシなど獣の落とし穴だそうで、郷の山の中には他にも…

昨年もこの草について書いた気がします。もう淡い葉を伸ばしています。まちがって刈り取らないように、早春にはまたあのムラサキ色の花を咲かせてくれるように。(たんざわ)

先週木曜は「ニホンミツバチと暮らす郷づくり」、従業員みんなで里山の手入れをしました。活動も9年目になるとベテランさんもたくさんいて心強く頼りになります。 寒い一日でしたが動いていると暑いくら…

ノカンゾウばかりではありません。木々の花芽のふくらみ、ヒュウガミズキは冬のコート・芽鱗/ガリンがもう窮屈になってしまったようです。こうなるとソワソワしてしまいます、春よもうちょっと待って冬…

やっぱりね~あわてんぼうのノカンゾウがもう芽を出しています。霜にやられるリスクは織り込み済み?夏にはオレンジ色をした元気いっぱいの花を咲かせます。新しい年を迎えた郷にいつもどおり季節は巡っ…

目標の立て方はふた通りあります。ここまで刈ろう、か、フゴ何杯分刈る、か。好みはフゴ何杯のほうです。誰もビフォーアフターなんて見てないし、いっぱいになったフゴが並んでいれば同僚の前田さんたち…

和蝋燭

2024/12/25

灯心の太い和蝋燭はなかなか火がつきません。まだかまだか、まだだめか。そして灯った炎、見惚れました。元口は藍、その先は白とオレンジ。炎はすうーっと伸びて尖って時々ぽっぽっぽっと3つ4つに分かれ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。