タグ『#季節銘菓』のページ一覧

タグ『#季節銘菓』のページ一覧

あもかるた(もなかだね)あもを愉しむ。滋賀・近江神宮に眠る百人一首を色鮮やかに再現。 滋賀県産のもち米(滋賀羽二重もち)の最中種で「あも」を挟んで、さくさくの手作り最中としてお召し上がりくだ…

あかい三つの餅に。叶匠壽庵が商いを始めたのは、深い歴史をもつ三井寺のほど近く。その古寺に今も湧く「閼伽井屋」の水は天智・天武・持統の御三帝の産湯に使われたと伝えられています。功徳の願いを込…

いっこてん心豊かなれば、小天地小ならず。壺中、天あり。小さな壺の中にも無限に広がる大宇宙は存在している、と説く中国の故事に着想を得、菓子をつくる心が豊かであればその味わいは深い、そんな意を…

あも(さくら)春爛漫。桜香り立つ。塩漬けした桜葉を羽二重餅に練り込みました。 上品な香りがする、春のあもです。1本:税込1,404円(本体1,300円)1本(箱入り):税込1,512円(本体1,400円)あも・あ…

豊かに、香る。季節の味覚を羽二重餅に練りこんだ季節限定のあもです。冬は「黄金の果実」、柚子です。柚子の甘露煮に、皮ごと絞った柚子エキスを合わせ、フレッシュな香りを大切に仕上げます。あもの甘…

こころよせゆい十人十色、想い結ぶ―滋賀県産のもち米(滋賀羽二重もち)の香ばしい最中種に、くちどけのよいチョコレートを挟んで味わうチョコ最中。 5種の最中種に草花や生き物を色とりどりにちりばめま…

しょうじゅあんごえんもちあっさり、ふっくら、香ばしい。あっさりと炊き上げた大納言小豆をやわらかな滋賀県産のもち米(滋賀羽二重もち)に包み、香ばしいきな粉をまぶしました。叶匠壽庵をご愛顧くだ…

いしもち古に想いをはせて。石山寺の寺名の起こりとなった雄大な硅灰石。その石を模した「石餅」があったと、寺僧より聞き及び、身体を清め、力が宿り、石のように固い絆が結ばれるようにと祈念し食した…

じほうもなか弁慶の守り刀にあやかって南無阿弥陀仏。 寺宝となっている元比叡山僧侶・武蔵坊弁慶の刀の鍔(つば)を大きさそのままに象(かたど)りました。大振りの最中につぶ餡と求肥が入っています。…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。