里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

池の縁で放したとき、振り返りもせず水中の草かげに消えていったイシちゃん。その姿を思い出しては、元気かな、生きてくれているかな、と思っていました。再び会えるとは思っていなかったのです。 2年半…

コアジサイ

2024/05/09

まだちっちゃいシナシナヘナヘナの点々。ここから目の覚めるような瑞々しい青紫の花序までひと月足らず。ビバ5月!と言わせてくれる理由のひとつはこのコアジサイです。咲いたらまたお知らせしますね。(…

いつごろ咲きますか?とお客さまからの問合せ。ササユリに限らず、いつ咲くのかは咲いてからでないとわからない。開花一週間前にもなれば、つぼみの膨らみ具合からなんとなくは分かりますが、こんなくら…

笹舟づくり

2024/05/07

5月5日こどもの日、寿長生の郷で笹舟づくり体験を開催しました。この道13年という森田先生に、にわか助手は圧倒されっぱなしでした。その気のある人にもない人にも、「ほら、あなたも作って!」「水に浮…

このひとがキノコだということも、押せば煙のような胞子を出すことも、ずっとずっと前から知っていましたが、別名ツチガキ/土柿であったり、湿度によって外皮が開閉したり(乾くと閉じる)、地方によっ…

5月の花

2024/04/30

5月、こんなに何もかもが気持ちの良い季節ってありません。理由を上げたら切がないし、言わなくたってみなさんご存知です。こんななら花なんて要らないよ、とさえ思うリッチな5月に、それでも花は咲くの…

レンゲツツジ

2024/04/29

きれいでしょう?でもこれ、郷の風景とは言えません。仕入れてセルフ販売所に出している、ポット苗のレンゲツツジです。最初から売れ残ったらあそこに植えよう、と思って仕入れています。セルフ販売所の…

エビネ

2024/04/28

エビネはだんぜんジエビネ派です。それにしてはキエビネが多くない?と思われるのは、きっと目の錯覚です。咲いても目立たない、気づかれないジエビネのアイキャッチャーとして、7:3くらいでジエビネ:キ…

エンコウソウ

2024/04/27

木道沿いのエンコウソウです。ごきげんに咲いています。今はエンコウソウの天下のこの場所も、じきにススキやミソハギやハンゲショウが伸びだしてきて、エンコウソウは草むら深く沈むことになります。い…

一昨日の写真へさらにズームズーム! ウワミズザクラ満開です。大好きな樹ですが、花の香りがまたたまりません。杏仁オイルの香りです。そういえば家のスパイス棚の一番上にはいつもバニラエッセンスと並…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。