2023年稲刈り〈その3〉 2023/10/03 イベント事が終わり、使った道具を洗う時間が好きです。ほっとするのとは別になんともいえない充実した気持ちです。しみじみと嬉しいのです。 昼までにスッキリ乾いた鎌も、ご苦労さん。次の出番がくるま…
2023年稲刈り〈その2〉 2023/10/02 稲を刈り進めていくうちに稲穂の島はどんどん狭く小さくなって、寝床を奪われた虫たちはとにかく残った稲の間へと逃げ込みます。残り20株ほどになった頃には島から虫煙?が立っていました。 さて、さっぱ…
2023稲刈り〈その1〉 2023/10/02 28日、予定どおり稲刈りをしました。 朝の集合時は、雨男雨女が混じっていたおかげでンンン?でもその後は晴れてぐんぐん気温は上昇。いつも苦労するのは稲を束ねる作業です。やっとコツを掴めてきたかな…
ツチガエル 2023/09/27 見えますか?ぴょんぴょん跳ねて逃げてなかなかカメラに収まってくれないツチガエルさん、遠目にどうにか捉えました。でもその逃げ足、はしっこさ、大事ですよ!山の魔物たちにかかれば一呑みですからね…
生物多様性のこと 2023/09/22 いつもとちょっとちがう趣向です。ブログを見てくださってる方にぜひ聞いていただきたくて。おもしろくなかったらごめんなさい。 いま叶のお店に置いているお菓子のパンフレット(A5サイズ)に、生物多様…
ガマズミミケフシ 2023/09/21 こういうのを横目でスルー、がいつの間にか身についてしまいました。ほんとなら「これ何?」「どうして?」「なんていうの?」と目をキラキラさせたい。いけないいけない、恐ろしい。 さて、これから赤く…
稲刈りは9/28 2023/09/20 車で田舎道を走っていると、たわんで色づいた稲穂が目につきます。豊かさ、祈り、喜び、感謝、そういう言葉を自然と連想させる日本人にとって特別な風景です。寿長生の郷では今こんな感じ。今年は28日と…
ツリフネソウ 2023/09/19 遠目から濃いピンク色に気づきました。もしかして?近寄るとツリフネソウでした。ツリフネソウは9月の花。いつもなら和らいだ暑さにほっとしたころ目にする花。でも今日は、、今年はやっぱりちょっと違い…
ソバの種まき 2023/09/19 郷のニホンミツバチたちは元気です。この夏の暑さで、各地の群れの崩壊を聞く中、ピークを乗り越えてくれたようです。 というわけで約束していたソバの種まきです。貴重な秋の蜜源です。 ナノハナやコス…
ヒヨドリバナ 2023/09/10 秋の七草で寿長生の郷に欠けているのはフジバカマです。これまで何度か植えてみたものの、どうやら水も光もたっぷり欲しい植物のようでうまく育ちません。その代わり郷にはヒヨドリバナがあちこちに育ち…